ちょいとロングのトレーニング nobuzou001 Uncategorized 12月 27, 20181月 28, 2019 1 Minute 自宅からヤビツ峠までの往復、本来なら国道1号で藤沢の真ん中抜けて伊勢原から246号走るコースが最短なのだが(約100km) 道が狭く信号も多く走りにくいので湘南を抜けるコースにした。(約130km) 帰りの途中にてガーミンの電池が切れそうだったので慌てて保存、101.6+33.7km=135.3km 横浜スタートし、国道1号保土ヶ谷を抜け、権太坂途中を右折して環2から日野へそのまま大船から鎌倉の腰越抜け134号を平塚へ 行きの道中、茅ヶ崎SSH寄って挨拶して休憩しようと思ったがお休み・・・・ 仕方なし休憩無しで名古木のセブンイレブンまで走る。 補給をして出発と計測。コンビニ跡までダンシングを交えソコソコのペースで上がる。心拍は0.8前後を推移。 体重の4倍を目安にと思ったが3~3.5倍がいい所。疲労は無いはずだが前回から練習間隔が開き過ぎた。 傾斜の緩いポイントは20kmオーバーを目指すも上がらない。途中からパワーを気にせず、自分の身体に合わせ上げていく。相変わらず坂は辛い、そこそこ走っている筈だが全然楽にならない。信頼すべき自分の身体に毎度毎度裏切られるので、あまり信用しなくなる。感覚は曖昧だ。 パワーメーターを使っているが、あまりな冷酷な現実に心が折れそうになる。 いつもとあまり変わらないペースと思っていたが、かなり遅かった・・・ コンビニスタート35分→41分。うーん、ホイールのせい?? 純正のホイール、SLRを試した、いつものBoraOneと違い、遊びは少ないけどしっかり仕事をする!!という感じ、平地での加速感とチューブレスタイヤの転がり良さは上かな、でもBoraのような45kmから加速するような感覚は無いかな〜 ただしブレーキの効きは段違いに良く下りが楽だった。 相性の良さトータルバランスはSLRかな〜 漕ぐ楽しみはBoraOneの方が上です!! ヤビツ下りて134号と合流した場所のファミマにて休憩。100km近い走行でほぼ休憩無しだったので視界が狭くなってきた。コーヒーとピザまんを食べ出発。出てすぐにガーミンの電池が切れそうになり慌てて保存。 5時間保たないとは想定外、途中からガーミン Varia RTL510 リアビューレーダーを使用してたのが原因と思われる。安全なアイテムだがサイコン側の電池消耗が早くなるという恐ろしい事実が発覚。ブルベはロングライドには厳しいな〜、霞ヶ浦一周の時も途中で電池きれてログが残らなくて悔しい思いをした。携帯バッテリーを常備して充電しながら走行すれば良いが、ブラケットに装着すると充電は出来ず。困ったの〜 鎌倉までエアロフォームで40kmオーバーを出すように心がけるも35km前後までしか上がらず・・・・ 鎌倉にてタイミング良く江ノ電が通ったのでパチリ。 暗くなる前に帰宅したかったが、とっぷり日が暮れた時間に帰宅。まあエンディーロに向け100kmオーバー走れたので良しとしよう。 TSS290 明日は休もう。 Share this:TwitterFacebookいいね:いいね 読み込み中… 関連 投稿者: nobuzou001 多趣味おっさん 趣味が多過ぎて困ってます、自転車、ゴルフ、カヤック釣り、スノボー、釣り、などなど。過去にはモトクロス、登山、インラインホッケー、アイスホッケーなど 読書もすれば、ネットゲームなどもやります。ゲームはクリア出来ずに挫折することがほとんどですが・・・・ 今はゴルフ、ロードバイク、カヤック釣りをバランスよくやることに心がけてます。 nobuzou001 のすべての投稿を表示 公開済み 12月 27, 20181月 28, 2019