修善寺SCS 弱虫ペダルの合宿地

img_3525

灰だよ、真っ白な灰になったよ。とっつあん・・・

一昨日の月末ライドの筋肉痛が残る今日この頃、皆様いかがお過ごしですか?
連休中にある程度の負荷と距離を稼ぎたいので嫁と共に修善寺SCS(サイクルスポーツセンター)に行って来ましたぜ!!
そう自転車乗りの聖地!!2020年東京オリンピック自転車トラック競技の開催地!!
生まれ変わったスズキエブリィにて横浜から西湘バイパス抜け湯河原へ、

i6kwwunktfk3iify5lpbww

一度登っておきたい大観山椿ラインを下見がてら大観山まで走る。
道は狭く路肩も狭く、落ち葉が凄く路面もガタガタ。箱根の旧道に似てる、違うのは車が全く走っておらず箱根より安全に走れそう。ま、平日だしね。
途中みかん農園が経営している無人販売にて格安のみかんを買う。通り過ぎてから気がつきUターン。
見た目は悪いが味が良くお値打ちなので嫁大喜び。俺はふーんという感じ。

嫁曰く「静岡民はみかんを空気の如く食べやがる」「買って家まで運ぶ身にもなれ!!」と悪態を突かれる。

みかんは買わずに貰う、家に常備してあるも、早く食べないと腐る。

を当たり前に生きて来た。これからは感謝感謝と言葉に出して食べる事が義務となった。
2/3過ぎた辺りで新道と合流、少し道が広くなるが車が増える。
頂上の大観山スカイラウンジからの眺望は素晴らしくトイレも綺麗(チップ制)
レストランやカフェも充実してるのでヒルクライムで登り切った後はラウンジから出れなくなってしまう可能性あり(笑)
伊豆スカイラインを亀石峠まで走る、十国峠からの眺望も素晴らしい。
色んな角度からの富士山を堪能。
亀石峠を抜けるとSCSまであっという間、ベロドームが美しい。
駐車場で着替え、自転車持ち込みにて受付をする、ネットでゲットしたクーポンにて100円引き。
園内には様々なアトラクションがあるが、誰もおらず開店休業状態、スタッフさん達が暇そうにしている(笑)
10年以上前だが、この場所にてインラインホッケーの大会の運営を手伝い、出場した記憶がある、その時もお客さんは居なかったな〜

お客よりスタッフの方が多いぞ、貸切だぜ!!

5キロコース手前のレンタルバイク受付にて再度受付をし、コース説明を受け走り出す。
チャリダーやツアーオブジャパンで見てコースとは逆向き、弱虫ペダルの合宿シーンが通常営業のコース周りらしい。
以前は路面がボコボコだったイメージだが、きちっと整備されて走りやすい。
ローディー誰も居らず本当に貸切状態!!
以前走った同僚が普通に山岳コースです、と言っていたので覚悟はしてたが、コレを200km近く走るプロは頭がオカシイと思うほどキツイ。
久しぶりのロードの嫁を放置して走り出す。
1周目はコースの下見を兼ねペース走、2周目にタイムアタック的に走る。
そこそこのペースで周回してると裏の坂にて嫁が自転車降りて止まって居た。声をかけるとチェーンが外れていた。しかもアウターで一番重いトップギアのままであった。
ま、、、まさか、シフトの仕方忘れた??
う、この山道をアウターのトップギアってどんだけ根性あるねん(笑)
ギアを入れ直し、シフト操作を教えながら走る。
インナーロウに入れ坂道を走ると「軽い!!まるでアシスト付いてるよう!!」と喜ぶ。
ftx1rth7rngftm7n82tb6g

メットを逆に被り慌てて被り直す(笑)

坂道をスイスイと走る、うーむ貸した自転車はイイ奴なのだが、それにしても凄い脚力だ。是非ヒルクライムレースに参戦してもらいたいのだが、断固拒否される。
次の周回でも同じポイントにてチェーンが落ち止まってた。またチェーンを入れ直しカタカタと音がなる原因を調べる。
フロントギアが中途半端な位置になっていたのでチェーンが擦れていた。しばし並走しシフトのタイミングを教える。坂で進み戻り様子を見るを繰り返す。
ある程度コツを思い出したらしくスムースに乗れるようになって来たので、少しペースを上げて追い込みを始める。
目標は10周回50kmノンストップ!!ま、始めに二回ヘルプで止まってますがね。2周目から嫁はショートカットして4kmコースへ、すぐ追いつけるだろうと加速するもなかなか追いつけない。
ホーム前の裏の坂手前でヘルメットをみかけ加速するも追いついたのはホームストレート。
どんだけ速いの?!うーむマジでグランフォンドに出場させよう(笑)
7周目を過ぎると、坂道で4倍をキープ出来ず、平地の加速も悪くなる。
9周目に視界が狭くなってきてハンガーノックと気づく。慌てて補給食を摂るも遅し。
次回からは30kmを目処に補給しよう。なんとか10周走りきり息絶える。

img_3525img_3526+jsouldnqlae%irjac6wgantoq3pkrqcc2ouh6wxzycw

TSS177 獲得標高1471mと結構キツめだが多分足りない。
帰りの道中にて美味しいパン屋さんにて遅い昼飯をイートインにて食べる。
パンも美味いが丹那コーヒー牛乳が最高!!珈琲は別料金だがココアも含め飲み放題。おすすめっす。
伊豆大仁のマックスバリュにて富士宮やきそばを買い込み、メリダショップがある道の駅を覗き東名高速にて帰路に。途中猛烈な眠気に襲われ15分の仮眠をして無事帰宅。
CSCには練習会としてある程度の人数にて行った方が断然面白いし練習になる。と思いました。

BPRR  ISO

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください