首都圏のローディーではお馴染み冬の名物、大磯クリテリウムにbike port R.R参戦しました。ビギナークラス4名、エキスパート1名、レディースビギナー2名の総勢7名の大所帯での参戦。
横浜から自走で向かう予定が部屋の模様替えやら荷物が見当たらぬと直前で大騒ぎ、慌てて途中で事故しても嫌なので車移動に変更。安定の週末渋滞に巻き込まれつつ、自走で走るローディーを眺めつつ、平塚の海のナブラに指を加えつつ1時間ちょいで大磯ロングビーチへ。10時過ぎに到着、レース自体は13時前なので余裕。
現地にはすでにバイクポート車が駐車している。
とりあえずテントを探すもテントが無い!!何やら倉庫から取り出せなかったらしい。
風邪で最悪の体調の店長(笑)と応援に駆けつけた未来の日本チャンプが荷物の運搬を手伝ってくれた。
遠征先での初デビューGTローラーM1.1、持ち運びが楽で適度な負荷とフロントがしなるのでアップに最高でした。なんと言っても静か。
同じく初参加のSさん、同じ接客業なので平日休みとのこと、平日休み組で練習が出来ると楽しいなあ。
片道90kmヤビツを越えて応援に駆けつけてくれた同僚、アナタが出てれば優勝だよ!!
休暇申請が通らず、出場を諦めてた矢先たまたま休みとなったとの事。
のんびりと時間をやり過ごし、受付に向かう。
運営の方がジャージを見て話しかけてくる、バイクポートの小林さんの大学の先輩との事、うむ。神奈川エリアではバイクポートは名が知れているらしい、チーム名に恥ずかしく無い走りをしなくては!!と心に誓う(とは言え、ビギナーですが)
検車、試走をする。
コースはホボ平坦の1kmを10周回。二つのコーナーとシケインが一つ、小田原側のコーナーがタイトでよく落車が発生するとのこと。そういえばこのレースの中継動画にて滑って落車するシーンを見たことがあるなあ。路面状態は少し荒れてるも問題なし、高速で抜ける平塚側のコーナーからシケインまでの間に少し砂利が浮いてたのが気になった。
同じチームのメンバーが4名大変心強い。何より店長が居てくれるのでスタートダッシュをするとの事なので千切れないように着いていく。チャンスがあれば発車台となり彼をアシスト出来れば!!と考える。
同じチームという事で前列に並ぶ事に成功。
スタート後1周目はローリング、2週目からが本スタート。
ローリング時は集団の前方に位置取り、店長の動きに注意する。
2周目の本スタート時、青のジャージの選手、GLOVEの選手が飛び出し
次いで店長飛び出す(笑)
そこそこの人数が反応しそのまま小田原コーナーに突入。
3周目は店長が先頭を曳きホームストレートにてパワーを上げて先頭集団に追いつく。平塚コーナーまでに店長に追いつき4名の集団にて周回を重ね始める。
先頭集団に2名居るのは最高、二人で力を合わせて!!と考えるも店長はグイグイ集団を曳いていく。あ、足を残そうとか考えないのか??!!
仕方なし後ろに着いていく、5周目にてホームストレートにて先頭を曳くとパワーダウン。
6周目にホームストレートでトップの選手がするすると前に出てそのまま差が縮まらず。
残り2周で白いボーラジャージの選手にスルスルと前に行かれ3位に二人、二人でブリッジ掛けられないかと、後ろに着いて休むように叫ぶも店長には声が届かず。
あと残り1周のベルをゴールと勘違いした店長、力尽きる。ま・・・まじか?!!
後ろを振り返ると集団が迫って来る。
おっさん!!気合いを入れ直し全開で最終周を走る。
なんとか追いつかれず3位にてフィニッシュ、後ろの集団でスプリントを制して4位になったのはチームメイトT君!!やるなあ。
棚ぼたのような3位入賞でしたが、嬉しかったです!!ありがとうございます。
トップ、2位の選手とのパワー差を見せつけられましたが練習に励み次回を負けません。
さて、エキスパートの出場したDai さんはレース途中にてフロントスポークが折れてDNF
女子2名は無事完走!!
レースは坂バカ女子の篠さんが終始先頭を引っ張り続けるというレース展開。
が最後に捲られ2位。
花粉症が酷い中、応援に駆けつけてくれたK君、自身もGTローラー持って居るとの事でローラーのお試し。
いよいよ体調が悪化した店長は寝込みだし、エリートクラス終了後の表彰式まで待たなくてはならず、申し訳ない気持ちでありました。
少しはチームの宣伝になったかなと(笑)
次回はクラスはスポーツクラスでの参戦となるようです。
が、頑張ります。
Team bike port R.R Iso