某教団の方が叫んでた、知ってる人は昭和の人ね。
ダイエット効果抜群のロードバイク!!
1枚目は2017年1月23日んで2枚目が2019年3月13日
同じ場所で同じポーズで撮影すればもっと分かりやすかったけど、ソロ練なんで無理だった。峠から少し降りた気まぐれ喫茶の前にて撮影。
まー太ってましたね〜笑
会社の同僚と橋本駅に集合だったけど横浜からの片道30kmで心折れたし、途中で2回休憩して待ち合わせの橋本駅のミスドで休憩したし。
裏ヤビツまでの道中、相模原IC超えた坂で足着いて峠の手前で2回足着いたし(笑)
後ろ走ってる同僚から「オッサンけつでけえ〜!!」って叫ばれた。
そんなだったオッサンも体重はマイナス10kg ウェアのサイズもL→M Mでも少し緩いかなという具合。健康診断でも体脂肪やらBMIなんかも全て肥満から健康体になったよ。裏ヤビツは足着かないしタイムアタックする位よ(笑)
そんな訳で(どんな訳だ?)
本格的なヒルクライムシーズンに向けてガチエアロ系フレームのGiant Propelで坂を登るのだよ。大工用語で適材適所って言葉があるけど・・・・ま。ね。こればかりは
つか元はと言えばbikeportの木村店長が、TCRを買おうとしていた俺に向かって
「僕ぅプロペルの方がTCRより坂速いんですよね〜」「ヤビツも30分切るんですよね〜」
とか言ってたので、俺もプロペルで逝けんじゃね!!と思ってしまったのが事の始まり。
納車直後に意気揚々とヤビツアタックしたがベスト更新したが僅か30秒程・・・・
店長と一緒に走って彼のケイデンスとダンシングが異常だと気づいた時は時すでに遅し。
ま、平地がかなり速いので満足してる。
先週、通勤号で再度アタックしたもののタイムは縮まらず。
Eddy Merckx Block house64 リアにTokenアルミ、フロントがフルクラムレーゼロ、
50/34 11/32という軟弱仕様。アルミだが比較的軽量で要所要所をカーボンに代えてあげると8kgを切るのだが。
戦闘力ではGiant Propelの方が断然上。ヤムチャとベジータとの違いくらいかな〜?
オッサンは10kg落としたご褒美とCDJのビッグプーリーを手に入れ、50/34 R8000を入手,
ついでにチェーンもデュラエースへ格上げ。プロペルを坂も逝けるお転婆さんに変身させるのです。
このプロペルで坂をガンガン登るぜ!!と本日のアタックとあいなった。
5時台に保土ヶ谷を抜けて新保土ヶ谷バイパス、東名から圏央道を抜け、宮ヶ瀬手前のファミマで補給と朝飯を食べ宮ヶ瀬の駐車場へ
日中は15℃を超えるという予報だが早朝の宮ヶ瀬は2℃と寒い、手作りハンドルカバーはマスト。シューズカバーは先端のみのタイプで靴下の上に薄いネオプレンの靴下で出発。
スタートして驚く、ビッグプーリーとコンパクトギアのおかげで軽い。ペダリングが前よりスムースでどこからでもパワーが掛かる印象、アウターで緩斜面をガンガンいける。ホイールも前後ともボーラワンに変更。前回までフロントのみブレーキの効きが良かったのでGiantのチューブレスを使っていたが、坂はボーラの方が良い感じ。コーナーで狙ったラインに切り込める。
前回よりペースが早い、おお記録出るかな?!が計測のスタートポイントが分からない(爆)頂上にてパチリ。少し下り、気まぐれ喫茶から峠までタイムアタック3本。2本目はダンシング縛り、7m10s 7m30m 8m40s と3本目はガクッとタイムが落ちた。
宮ヶ瀬湖まで戻り一周回して駐車場に戻る、実家から届いた本わさびを背中に入れ仏果堂を目指す。サイクルラックがあり奥様がロード乗りだという事でお店のサイクルジャージを売ってる。ここまでで走行距離75km
マスターに実家から届いた本わさびをプレゼントする。前回のロースト講座の際にプレゼントすることになっていた。
カフェオレとハニートーストを注文しポカポカ陽気のテラスでノンビリ過ごす。
完成するとテラスまで運んでくれる。一口グビリ。うーむ相変わらず非常に美味し!!疲れた身体に染み入る。ハニートーストにはバニラが乗り、甘すぎないハチミツがまんべんなくかけられている、疲れているからどうぞ!とチェコまで付けてくれた最高である。。軽い脱水なのかグビグビ飲んでしまう勿体無い。自転車乗りには追加料金で増量出来ると良いかも。
これで950円也、満足満足。
休憩とランチ兼用となった、12時前後なのでまだ余裕がある、折角なので裏ヤビツ行けるとこまで行って100km超えしようと来た道を戻る。
暖かくなったので上着無し、平日なのに結構な人数のチャリダーとすれ違う。礼儀として頭をペコリと下げるようにしてるが挨拶しては分かりづらいかな?
どこまで行けるかな〜と走る、一本目よりパワーが出ない。200Wキープがキツイ
「80km超えた後の坂で出す300Wオーバーが俺を強くする!!」と心に念じダンシングしながら進む。あ、インナーロウでギアが、た、足らん。疲労は蓄積されていた。
なんとか峠まで完走。つ、疲れた。100km超え。
のんびり帰ろうかな〜とLINEをチェックすると嫁からメッセージ
「飼猫が具合悪いので病院へ連れて行け」と司令を受ける。
ノンビリから一転、ダウンヒラーへ変身。
若い頃ゴミ収集車で静岡の山道を走り回ってたので峠道は得意。
ブレーキする減速ポイント、すれ違い用待機場所を間違えなければ大丈夫。
あとライトは点灯は必須。日中でも自転車に興味がないドライバーさん達には自転車が目に入らないらしい。
下りコーナーでボーラワンの切り込みの良さは気持ちいい。安全マージンを確保できるのだ。ブレーキノイズが少しウルサイのが気になるが。
途中、山の神広場と山の神橋で記念撮影。俺の中では森本師匠公園と名付けて居る。機会があればここで森本さんと記念撮影がしたい!!
箱根駅伝好きには今井、柏原、あと青学の子だ。神野大地(笑)
森本師匠を知らない方への情報。
自転車でのヒルクライムレースのチャンピオン
過去8度乗鞍ヒルクライムレースに優勝、プロのツアーに混じりアマチュアで優勝してしまうほどの神様。真ん中の人、隣のモデルさんのような美女は金子さん、同じく女子の山の女神。
駐車場に戻ると風が爆風となっていて開けたドアが千切れそうになった。着替えて一路横浜へ。
圏央道厚木PA寄って遅い昼飯を食べようとしたが満車。
仕方なしに海老名SAにてラーメンとミニチャーハンを食べる。美味し。が昨日食べた新宿はやし田の特製醤油ラーメンとは比べ物にならないが(笑)
猫も動物病院へ連れて行き任務完了、疲れた。
距離115km 時間4h41m 獲得標高 1752m TSS 248 ぼちぼちかな。
練習したぞ!!練習したぞ!!練習したぞ!!
bike port R.R Iso