一昨日の先行房総グランフォンドにてTSS280だった【トレーニングストレススコア】
100が1日で回復すると言われてる。って事は回復には2日半かかる。
昨日は全身怠く、特に足回りには乳酸が溜まり徒歩の移動が辛かった。
ヨメに足回りをマッサージしてもらうと左足の足裏と脹脛が硬く悲鳴を上げた。
足裏は骨が折れたかと感じる程の激痛だった。
やはり風呂に入る程度では乳酸は流れないし疲れは取れない!!
ツールに出てるプロでは無いからマッサージなんて贅沢なモンは不要でしょ!!
と思ってたが、プロほど筋肉は出来てないし、翌日、プロとして自分の仕事する訳だからそこに影響を残すのはイクナイ。と考えを改めた。
スポーツ全般に言えることだけど、初心者ほど道具や身体のメンテナンスにお金をかけず、ケガをして辞めてしまうケースが多い。
以前スノボーをガッツリやってたが、初心者が滑る緩斜面は凍っててアスファルトのように硬く、何度も手をつき膝をつき打撲をし、果ては骨折などしていた。プロテクターを勧めるも初心者だからと購入を渋る人がほとんど。かなり上達し、転ばなくなる頃にプロテクターを装備するようになってた。
自分を含め、自転車のメンテナンスはきっちりやるが自分の身体のメンテナンスは二の次と言う人が多いのかなーと思う。
走りは所詮エンジンさ!!【乗り手】と言いつつエンジンのメンテナンスをしないというアホさ。
普通のマッサージでもやらないよりはマシなのだが、施術する人が自転車に乗っててある程度自転車で使う筋肉とかに詳しい人が理想だなーと思う。
ハムスタースピンの福田さんやトレーナー資格を持ち実業クラスで走ってる方も居るとは思うが敷居が高い!!(笑)
現在の仕事との兼ね合いもあるのでメインの仕事とするのは難しいかも知れないが、簡単な施術とローラーを使った複数の人達でトレーニングが出来る場所があると便利だなーと思う。
バイクポート横浜西口店さんの倉庫になってる2階を使わせて貰えないかなー(笑)
使っていないカイロプラクターテーブルを喜んで寄付しますぜ!!
bikeport R.R Iso