偶然知り合ったU夫妻、二人とも都民の森をローカルとして走って居て平日休みという事で会社の同僚(隊長と山神)に声を掛け都民の森を登ることになった。
前日から降り続いてた雨も止み、9時に駐車場集合。
女性一人だと気を使うので嫁を道連れに。
平日でこの人数が揃うのが嬉しい。しかもヒルクライムだし!!
Di2と変態チェーンのシェイクダウンだぜ!!
チェーンはbikeport木村店長おすすめのKMCチェーン、常連さんをKMCチェーン化計画を進行中。
「いやぁ〜ほんと軽いですよ!!ビックリしますよ!!」
と言われて居たが乗り始めてビックリ!!
マジかるぃ〜
CDJさんには悪いがビッグプーリー換えた時より違いが分かるわ!!
ボーラワン履いた時以来の感激だ(笑)
檜原村役場前までノンビリ走り、女子からスタート。
追い抜いてゴールしたら最後尾の人まで戻ってまたゴールへ進みを繰り返す、ムスタング方式。
10分ほど間隔を空けて男性陣がスタート。
60分切りしている隊長が先頭で走る。Di2の慣らし運転にはそこそこ平坦が続くこの道は最高かも
ノンビリ行くのかな〜と思っていると二つ目のコーナーから隊長がグイグイスピードを上げる。山神Tさん、Uさん少し遅れる。
久しぶりの都民の森で初のプロペルなのでタイムアタックしたい。
二人をパスして隊長を追いかける。
平地は40km超え、斜度が緩いポイントは30km超えで追いかける。路肩は整備されとても走りやすい。草津までの道とは雲泥の差だ。
工事用車両を積んだ大型トレーラーが隊長の前を走り、スピードを出せないらしく後ろ姿が見えてきた。
女子二人が見えてきた、そこそこの傾斜のポイントだが嫁はアウターで登っていた。
シフト操作が分からず、修善寺CSCでアウターのハイギアで坂を登った実績がある嫁なので
追い抜き様に
「インナーも使いな〜」と声かける。
あとで聞いたらもっと辛くなった時の為にインナーは使わずにいたらしい。すげえ。
二人を抜きスピードを上げる。にしてもDi2にすると圧倒的にシフトの回数が増えるとの事だが、ほんとだった。
今まで面倒だな〜とシフト変えずダンシングで登ってた緩い斜面も適切なギアで行ける。
変速に対するストロークが短いので楽だ。
数馬の湯を過ぎると少し傾斜がきつくなってくる。インナーに落としてみるが快適だ。
が、10速のポイントでカラカラと音が鳴りギアが合って居ない。11速にすると平気。
一番使いたいギアが使えんぞ!!
ショップで設定してくれてたのだが、アプリ登録する際、ファームウェアアップデートをして設定が変わってしまったかも知れん。
250w前後でガシガシ上る、体重も軽くなっているので前回よりもペースが早い気がする。
隊長の背中が近づいては遠ざかる。捉えたかな!!と思ったら工事車両を積んだ大型トレーラーが道を塞ぎながらバックで駐車場へ入ろうとしている。
仕方なしにスピードを緩めると隊長の背中が見えなくなった。
都民の森は思い出が多い。
初参戦時は途中のガードレールにハンドルを擦り転倒しリタイア。
2度目に登った時のタイムは69分だった、3度目はハイペースがたたり途中で足つき休憩。
帰りのダウンヒルで隊長がスリップ、軽い脳震盪を起こし危険だった。
4度目に会社の同僚を連れ出し、59分を出した。それ以来だ。
残り3kmのを過ぎると一気に登りがキツくなる。が路肩が整備されてて走りやすい。
200w前後まで落ちたが息はあがっていない。
心拍計の感度が悪く心拍が表示されないのでキツイのか分からん。感覚的にはまだ平気。
おそらく160前後だと思われる。
最後の右コーナーを曲がるとゴールは目の前。ダンシングで加速してゴール。
先にゴールした隊長が駐車場内でクールダウンしてたのでそんなに離れてなかった模様。
聞くとゴールして1分ほどしか経ってないとの事。隊長56分台だったので57分位かな・・記録更新したと思われる。
休む間も無く最後尾へ向かう。さすが山頂に近いだけあって気温が低い。
少し下ると山神さんとすれ違い、その後Uさんご主人とすれ違う。少し下るとUさんの奥さんが登ってきた。嫁の姿がない。聞けばギアトラブルで途中で止まってるらしい。
慌てて電話をするとチェーンが落ちたようで動けずに止まって居るとのこと。
場所を聞くと結構先との事なので隊長は折り返してもらい、下り続ける。
数馬の湯のさらに先の路肩で発見。ロウギア34付けてたのでアウターで34だとチェーンが張りすぎてしまったらしい。インナーに落とし無事解決。
戻るか進むか悩むトコだが、折角来たので是非ゴールしてもらいたい。
ゴールで待つTさんに電話を入れ待ってもらう事に。
嫁のペースに合わせゆっくり目のペースで再び上る。スピードは速くは無いが息も上がらず軽快に上って行く嫁。やはりクライマーの素質があると思われる。
本人にやる気はあまり無いのが勿体無い。ちゃんと練習すればそれなりのレベルまでいけそうなのだが・・・
時折背中を押しながら、もうすぐだよ〜と嘘を付きながら上る。
まだか〜まだか〜!?と恨み節が聞こえるが無視。
残り100mでダッシュしてゴール!!
お待たせしてゴメンなさい。
楽しみにしていたカレーパンは配送されてないので無し。軽く饅頭を食べて下山。
事故の無いように安全にダウンヒル。
毎度毎度、このダウンヒルが長い。よくこんな距離を上って来たなぁ〜と思う。
駐車場にて解散。
瀬音の湯にて温泉に浸かり、檜原村役場のカフェせせらぎで美味しいコーヒーとパスタと自家製チーズケーキを食べる。美味し!!
ローディーの格好で行くとパスタを大盛りにしてくれるらしいとの裏情報あり!!
やはり都民の森は走りやすい良いオススメのコースである。
GPSの精度が悪いせいか道路上から記録ログが離れすぎて居て肝心のアクティビティに登録されてなかった。
以前ヤビツでも発生したのでガーミンの問題だと思うが記録更新したはずなのに確認できないのが悔しい。
なのでGPX Binderなるソフトを購入しログの位置を道路に合わせ再度読み込みさせて完了。作業に2時間以上かかりましたわ・・・・
帰りにアップガレージ本店にてサイクルラックを購入、これで屋根に3台積めるわ(笑)
さて週末の天気はどうかな〜
bikeportR.R Iso