鉄は熱いうちに打て、では無いが、記憶の鮮度が高いうちにブログはアップした方が良い。
土日に働き平日に休む者にとって練習仲間を見つけるのは大変である。
会社の同僚とタイミングが合えば一緒に走っていたいたが基本は一人孤独に走っていた。
どのエリアも空いているのは良いが自分のレベルが分からず苦労した。
bikeportR.Rに参加してからチーム内で平日練習仲間が増えたので嬉しい限りである。
先々週のレース川崎マリンエンデューロにて初心者ながら優勝したYさんから練習のお誘いがあったので、再び都民の森へ行くこととなった。
グランフォンドに初参加する嫁も参加。
ハンデキャップとして役場手前の
超豪華絢爛檜村原産総ヒノキ公衆トイレからスタート。
オッさん二人は駐車場からスタートし役場前から計測開始。夏の様な照り返し。
山は苦手でほとんど山は走ってないと言うが週300km走っている実力は伊達じゃない筈。
が山を中心に練習してきたオッさんは大差をつけて見せ付けなければイケナイ。
前回隊長の鬼引きにより記録更新したが本日は自分が引かねばならない。
傾斜のあるポイントまで40km近いスピードを保ちつつ走り抜ける。が要所要所で道路工事をしていて片側通行、止められてしまう。
うーむ、良いペースだが止まってしまうなぁ〜と少し気落ちする。かなりの高速で飛ばしているがYさんがガッツリ食いついてくる。
いやいや初心者には無理なスピードのはずなんですが!!
さすが2時間エンディーロで先頭を曳いただけの事はある。
が登りに入れば千切れる筈だ!!
と信じてる。
上川乗の信号にも引っかかった。ふと横を見ると見たことあるチャリダーがいる??
先週、子の権現坂を走った同僚達である。偶然にも彼らも休みで奥多摩へ抜け逆ルートで風張峠へ登るとの事らしい。ビバ平日休み!! 俺一人なら付いていったが嫁が先に進んでいるので残念ながら都民の森へゴー!!
数馬の湯を通り過ぎ本格的な坂に突入するもYさんが剥がれない。
「前走りますよ」
と言われたが
「だだだいじょうぶ!!ヒルクライムは風除け関係ないから!!」
と答えたが、ここまでの道のりでは風除けが効果的だった。
すこしオーバーペース気味だったせいもあり、少しペースダウン。
相変わらず後ろにピッタリで走るYさん
残り5kmくらいから前を走り出した。
うーむ、素晴らしい走りだし、強いクライマーの人の後ろ姿だ!!と感心する。
怪物だ!!怪物がおる!!!
若い頃陸上をやっていてインターハイにも出場していただけあって基礎体力が凄いのか普段の追い込みが凄いのか訳わからん。
次第に付いて行くのがキツくなり何度も千切られそうになる。
隊長となら諦めて千切られるだろうが、
先輩ヅラして来た手前、格好悪いとこは見せられん行くのだ!!
が、、つ、つらい。
昨晩偶然見た番組のダイエット企画で筋肉体操を提案してた武田君が盛んに言っていた
体力の限界は気力の限界の向こう側!!
という言葉を思い出し、気力が折れなければ行ける〜!!と心で繰り返した。
残り3kmの傾斜がキツくなるポイントを過ぎてもペースが落ちない。
残り1kmでさすがにペースが落ちて来たのでギアを上げペダルに力を込めて漕ぎ上がる。
さすがのYさんもここからのペースアップには付いてこれず千切れる。
オッさんの初挑戦時には足を着いたし・・・・もっと遅かったし・・・ばけもんや!!
そのままペースを保ちゴール。手元のタイムは59分。
途中の止まった時間を考えても記録更新だろう!!きつかった。
途中で追いつけると思ってた嫁は10分ほど前にゴールしていた。
思ったより早いし息が切れてない、疲れた様子もない。ば、ばけもんや。
遅れてゴールするはずのYさんが到着しない、しばらく待った後携帯に連絡が。
ゴールが分からず先の駐車場まで行ってしまったたとのこと。ばけもんや。
疲れ果てているはずのYさんから
折角なので頂上まで行きません?との提案。ま、まじか・・・・
風張峠までノンビリ走る。うーむ快適な登りだ。話をしながらの強度だったので楽だった。
Yさんがオカワリを提案。うーむ、そうきたか!!
遅れた最終メンバーまで戻り登り直すムスタング方式だな、と思ったが嫁を通り過ぎ都民の森まで下りの登り直し・・・・・
「辛いからいいじゃない、楽しちゃダメよ!!」
と70超えの心の変態先輩の声がする。
すわ!!タイムアタックです!!
と宣言し全開でアタック!!
えーマジすか!!??とYさんの声を後ろに聞く。
ガシガシガシ!!漕ぐよ漕ぐよ!!気力の限界の向こうが体力の限界!!
と唱えながらゴール!!倒れこむ。しばし空を眺める。雲が近い。
うむ良い練習だ。気温は16度気持ちいい。バイカーが爆音ならしコーナーを攻め込む。
頂上付近が良い練習場所なのか迷惑な話だ(笑)ひっきり無しに突っ込んでくる。
であれば、と帰りは風張林道で下るとする。
道は悪いが景色も良く、車は全く走っていない。
きのこセンターに寄り舞茸を購入。
形が悪い奴を格安でバラ売りしてくれる、おすすめ。
激坂を下ると快適な傾斜を安全に走れるおすすめルート。
有名な豆腐店でおからドーナツを食べたかったがお休みだった。
瀬音の湯で温泉に浸かり、圏央道の相模原PAで食事をし解散。
よく走りました!!
TSS166でした、うむ思ったより低いな・・・
怪物Yさんと今後も練習をしていくかと思うと・・・・怖い。
bikeportR.R Iso
追記。サーモスのボトルはキンキンに冷えて快適なんですが、息上がっている時に飲むと吸い込まねばならず苦しくなりペースが乱れます。ロングツーリングなどには便利なんですがレース等での使用にはオススメしません。