乗鞍その後 趣味と実益なのか?

ヒルクライムレースの大本命の乗鞍が終わった。真っ白な灰になった訳では無いが、終了後の集団ダウンヒルのウンザリさは今も脳裏に刻まれている。

大会が終わった翌日、東京から釣り仲間が遠路はるばる来訪。待ち合わせまで少し時間があったので近所を走る。

偶然にも山の神公園があった、宮ヶ瀬湖の横にも同じなの公園があった。

ヒルクライムを続けよ!!

というお告げなのか??

お昼前に近所のPAで待ち合わせ(スマートICが出来たので家から近いのだ。)

遠路遥々単独走行にて到着!!

共にチェーンソー講習を受けた薪ストーブの先生なのだ。(さすがに疲れたらしい)

Fzs9iq2gR9ChgmnrPL65gg

ともあれ山荘に行き、倒した木を丸太にしていく、いずれ彼の家の薪になる可能性が高いのストーブに入れやすいサイズにカットしていく。

ネコ(一輪車)が大活躍。タイヤの空気が抜けていたので車内常備のポンプで入れようとしたがフランス式だった・・・・(ネコはイギリス式)

適当なサイズに切り刻み家の壁に並べる。

この丸太のままだと乾燥に2年掛かるらしい、なので斧で割ると良いらしい。斧を買わなくては。

休憩がてらドローンを飛ばし空撮して見る。IMG_0266

元々鹿島槍ガーデンに大型トラウトを釣りに行く予定だったが、早朝到着が無理だったので安曇野にある管理釣り場を見学、ついでに松本名物山賊焼と十割蕎麦を食べてもらう。

肉大好き先生も満足の一品、山賊焼き!!

山賊焼きの由来は

全て取り上げる!!(鶏揚げる)

からきた説とのこと(諸説あるようですが。)

新しく出来たファミレスのような蕎麦の店、なかなかヨロシまた来よう。

松本市内へ戻り、松本城と城下町を見に行く。

都合10回以上松本に来て居るが松本城を近くで見るのは初めて(笑)

先生の指導の元、アート的な撮影を試みる、うむ良きかな。

市内観光を楽しみ先生は帰京。

zK3kxU83TvGAJlkirqvjjQ

渋いぜ!!エクストレイル!!

カヤックは積み辛いけどね・・

自分は居残り、もう一泊して山を走る。

美ヶ原ヒルクライムのスタート地点の浅間温泉まで10分少々、以前挑戦した時は冬季通行止めだった。

浅間温泉を抜け林道のように細い道を進む。

のっけから激坂・・・・しかも長い。

乗鞍もしんどかったがそれ以上・・・・大会のゴール地点で蕎麦を食べる。先に進みたかったが歩行のみの完全林道のため戻って完了。

景色は素晴らしく寒かった(笑)

なんか大会終わった後の方が走ってる・・・・

さてヒルクライムは一旦お休み、沖縄へ向けてトレーニングを再開なのだ。

bikeportR.R ISO

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください