どもオッサンです。
え〜K店長から
「28日お休みですか〜?」
とメッセージがきた。
「偶然ですが休みです。」
と返信したところ。
茨城県の小貝川なる場所でCX(シクロクロス)の練習をやる!!との連絡が。
まあ、CXは初戦(開成スポーツ公園)で転倒怪我でリタイア

したので痛い思い出しかなく、それ以降誘われてもお茶を濁して誤魔化していた。
が、K店長はダイエットと練習を重ね、C2カテゴリまで上がり、C1を狙うまで成長していた。
そして、自分と同世代のオッサン達を誘い込み、
地獄の蓋を開け次々と突き落としていたのであった。
〇〇さんもCX買いました!!△△さんもCXデビューします!!などと聞きもしないのに嬉しそうにオッサンに話してたのはほんの数ヶ月前だった気がする・・・・
まあ、明日はノンビリロングライドでもしようかね〜などと考えていると。
「明日は6:30に横浜西口店に集合です!!」
とメッセージが入った・・・・・
あれ? 参加するとは言ってないが、すでに参加メンバー??
彼の脳内ではすでに参加表明となっていたらしい・・・
ま、行けば多少なり練習になるし、ソロだとサボる気もするので参加することに。
当日の集合時間に到着、
だ・・誰も居らん・・・・集合場所間違えた??




と一瞬焦るも、二人参上!!ん??合計4人のはずだが??
参加予定だったTさんは仕事が多忙につきキャンセルとなったとのこと(残念)
コロナ期間にガッツリ太ったオッサン二人と、ガッツリ練習している変態店長との組み合わせ。
ま〜キツいだろうね・・・・
ドローンを持参してきたので撮影メインです!!
と早々逃げ宣言!!
Sさんを見捨てる(笑)
聞けば来週の日曜日幕張CXがデビュー戦、ガッツリ練習してもらいまひょ!!うひょひょ!!








少し混んでる首都高を抜け、茨城へ年季の入ったトラックだが調子は良く加速していく。
2時間ほどで到着。





先週レースが開催されてたようで、スタートラインが残っていた。
駐車場にBBQが出来る芝生、川へのアプローチするスロープも整備されていて、バス釣り用のボートが降ろせる天国のような河川敷!!
恐るべし茨城県取手市!!
引っ越そうかな・・・・・
SさんのCXは初ライド!!記念撮影をしてスタート!!
軽く、コースを下見しながら走る。久しぶりのダートだ!!整備されているがガンガンフロントが跳ね上がる。ストレートをガシガシ走ると最初のコーナー、コーナリングのコツをすっかり忘れていて、減速出来ずに膨らむ。
試乗車のTCXを借りたのだが、シフトがSRAM・・・・・
シフトアップとシフトダウンが違い過ぎる・・・・タイトコーナーでシフトダウンのつもりでシフトアップしてしまいコケそうになる。
軽く二周したが肺が潰れ息は絶え絶え、血の匂いが喉の奥から湧いてきた。
思い出した!!シクロクロスはインターバルトレーニングそのものじゃい!!!
キツいのが当たり前じゃい!!!



コレはいかん!!!
と疲れ切る前にドローンの撮影を決行!!



空からの映像を収め、呼吸も落ち着いたので練習再開。
K店長との差は一周30秒前後、彼はコレを何周回も出来るが、オッサンは2周で息が上がる・・・・
うーむ、練習量が実力に反映する。練習は嘘をつかない!!
先週この大会でバケモノのような中学生がいたとのこと。何個かのカテゴリにエントリーし優勝し、空いた時間もコースを何周も走っていたらしい・・・・た、頼もしいな。
最後に10周ノンストップ練習をする。
店長とのハンデマッチ!!!
一周につき30秒のハンデとこちらは二人で交代して走るという無茶な内容。
お互いが接戦になる予定だったのだが、ちとハンデあり過ぎた・・・
おまけにコースと自転車に慣れてきた我々もそこそこスムースに走れるようになったりして・・・
なんとか逃げ切り終了。5周の二人に大して一人で10周!!たいしたもんだ!!
コース上のコーンを片付けつつ、タイトコーナーのコツや坂道での切り返しの練習をして終了。

いい汗かきやした!!
身体絞らないとね・・・
というわけでお昼も過ぎたのでランチへゴー!!
近所に美味しい豚カツのお店があるので突撃!!
本家とんかつハンバーグ やま忠
良さげ(笑)



ウェイトコントロールしている店長は車内でサラダチキンとヨーグルトというストイックぶり(笑)
おっさん二人は自分に甘く、お互いに良く頑張った!!と慰めあい豚を喰らった!!
帰りは空いてる湾岸線をひた走り横浜へ




Sさんのバイクを店頭に飾り、解散!!
うむ、完全に心肺機能が落ちてる事が判明した1日であった。
明日からガッツリトレーニング開始だな〜
やっぱり他の人と練習すると強度が上がるな〜
やらないとな〜
Nobuzou
追記
久しぶりにドローン飛ばして撮影してみたが、操作技術がダメダメで、欲しい画角やら被写体からの距離やらで使えない映像ばかりになる。
旋回やチルトしている画像はほぼ使えないでカット。
遠目の迫力ない映像ばかり(笑)
やはり事前に欲しい画の絵コンテを作成して、専用の映像を撮影しないとダメだ。
しかも、インスタ360goは充電したまま忘れてしまったし(T ^ T)
この先も自転車関連で動画撮影するなら新しいgoproも検討だなぁ