紅葉の宮ヶ瀬

どもオッさんです!!

神奈川の奥座敷、宮ヶ瀬を散策、この周辺は自転車練習に最高なんす。

かのロードレース界のレジェンド新城幸也選手も怪我明けのリハビリで走行したエリア。

宮ヶ瀬湖駐車場のイチョウ

嫁と休みが重なる火曜日、どこ行こか?と相談していたら、宮ヶ瀬の仏果堂で定休日恒例のコーヒー教室開催とのことで参加希望。オッサンはその時間宮ヶ瀬周辺を練習走行することに。

前回、横浜町田ICの渋滞にて心折れたので、通勤前の6時台に移動、まあ混んでいたが心折れる程ではなかった。

藤沢バイパスが横浜まで開通するか、ICから先を4車線化すれば解消するかと思うのだが・・・ぶつぶつ

仏果堂の教室は10時開始とのことなので時間調整の為、前々より行きたかった

ASCゴルフ練習場

天然芝からアプローチ練習が出来る練習場、グリーンもコースと同じ仕様というゴージャスさ!!

隣には300ヤードの練習場もあり、ラウンド前練習のゴルファーさん達で早朝から賑わっていた。

営業時間は6時からだが、平日の8時から値段が30分600円と安くなるので、8時スタート。

アプローチ練習をメインにやるが、まあ酷い・・・

特に58度はまともに当たらん、少しライが悪いとトップ連発、ロブショットも練習してみると狙った距離が出ない・・・・

52度だと安定するのでアプローチは52度メインにするか・・・58度は諦めて使い慣れた56度に戻そうか・・・またプチ沼に入りそう・・・

バンカーも52度が安定している、やはり58度は要らんか・・・と溜め息がでる

ダメダメなアプローチと違い、パッティングは安定している。

傾斜さえ間違えなければロングパットもいい感じで寄る。

あっと言う間に1時間が終了。

アイアンマンに俺はなる!!

と宣言したのでアイアンの練習をするべく隣の練習場へ。

7番アイアンを集中練習、フェード、ドローで150y狙い、フィニッシュを意識して綺麗なフォームを心がける。うーむ。アイアンマンには程遠い。が、それなりに狙える。

嫁に撮影してもらったが、なかなか良い感じだ。(自己満)

しかしプロや上級者の人達はなぜもあんなにフォローで腕が伸びるのだ、意味不明。

気がつけば9時を過ぎたので、仏果堂へ向かう。

途中の養鶏場直営の販売所で遅い朝食と立ち寄る。

コロナの為、店内飲食出来ず、持ち帰りのみ。オムライスを持ち帰るが少し待たされる。

さすが卵屋さん!!オムレツは最高に美味い!!

が、チキンライスが作り置きレンチン失敗したような感じのダマダマになっていたので

勿体ない!!!

チキンライスもしっかりしていたら、もうね、そんじょそこらの洋食屋さんより美味いですわ!!

仏果堂からスタート、

気温が暖かいので袖なしアンダーにアームカバーしてCRAFTのミドルレイヤー、念のためサンボルトの薄いジャケットを持っていく。下半身はパールイズミのウインドブレイクのビブタイツ。

でぶってしまった下半身を締めたいのであえて厚手のビブにしてみた。

前回は春だったなあと湖面を見ながら走る。LSDが出来ない性分なのでAFAC(As First As Can)で走ってしまう。が、体力落ちまくりだな〜走りながら次回のレースはGさんに代理走行お願いしようかと本気で考えてしまう。

気温は14度で日向は暖かい。大好きな裏ヤビツルートへ向かう。

昨年の台風にて崖崩れが起き、通行止めとなっている。ほぼ2年に一度災害等により通行止めになっている気がする。

紅葉が良い感じ、通行止めなので車がほとんど居ないので、ノンビリと走れる。

来年の1月末に開通なのか?楽しみである。

二本走り、それなりの強度を掛ける、ドリンクを用意してなかったのでキツイ。

宮ヶ瀬湖駐車場にてドリンク補給し宮ヶ瀬湖周回スタート。

やっぱりソロだと追い込まないな〜(笑)

ロードバイク歴は短いが年齢はベテランなので無理をしない・・・

2時間ほど走り仏果堂へ戻る。

珈琲教室の終わる連絡があるまで!!と仏果堂手前のエゲツない坂を往復練習。

うーむキツイ!!

散歩しているお婆さんが笑いながら、

「大変デスネ〜!!」

と声をかけてくれる。

「キツイっす!!」

とオッさん、悲鳴のような声を上げる。

さすがに3度往復していたら呆れられた・・・・

3度にて心折れ、仏果堂の駐車場に座り込む。15分程すると教室終了し嫁と合流。

宮ヶ瀬駐車場へ移動しサイクリングへ

駐車場のイチョウの紅葉が綺麗だった。

午前中にそれなりに走れたので、回復走サイクリング、再び裏ヤビツルートへ

嫁がそこそこ走れるので、ある程度のヒルクラムも行けるのだ。

ポテンシャルがあるので是非ヒルクライムのレースへ参加しろ!!と言っているのだが

競争などには興味が無いらしい。初の都民の森もノー足つきでクリアする健脚の持ち主なのに勿体ない。

ポイントポイントにて湖と紅葉の撮影をする。

日焼け防止のマスクをすると、誰か分からん、ノー加工にて写真アップ出来るので楽である。

午後になると気温がグッと下がる、日陰だと10度を切るのでは無いかと思う。

なので山での練習は午前中が良いかと思う。

たまたまFacebookを見てみたら、56(筧五郎)さんが栃木日光の山の頂上で寒すぎるので誰か厚手のグローブを持ってきてくれとSOSしていた(笑)後で写真を見たら道の脇には雪が残っていた。多分マイナス気温・・・

結局、ヒッチハイクして無事下山出来たらしいが、この時期は油断出来ないね。

軽く走り、厚木の南蛮屋ガーデン本店の珈琲焙煎見学へ

丁度焙煎完了の現場に立ち会えた。

外テラスで水出し珈琲とケーキを食し帰宅。

まあ、充実した1日であった。

クリスマスシーズンにはイルミネーションのライトアップにて観光客が押し寄せる宮ヶ瀬湖。

今年はやるのかな??

Nobuzou

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください