どもおっさんです。
本年は色々と趣味を楽しむと宣言し早一年近くが経つ。
コロナという影響があり、比較的規制が緩かったゴルフに時間を割いてきた。インドアスクールに入り週三日以上通い練習。1時間の間にコーチが2回教えに来てくれるので、美しいスイングを目指し練習した。
どのスポーツもそうだが、その動きに特化した筋肉を鍛えないとダメなのでしっかり練習して結果が出るのが3ヶ月と考え、6月スタートで9月にはスコア90切りを目指した。
元々筋肉質タイプなのでそこそこ飛ぶ方だが、OBが多く、OBが無ければ〜!!というラウンドが多かった。
フォームが固まり球筋が決まれば、そんなに大崩れしないだろうとの考え。とにかく練習、打つべしなのだ。

目指すは松山選手のような豪快なスイング!!
が、どうスイングをしても似つかない。
フィニッシュを無理やり似せて見るも身体が悲鳴を上げるほど曲がらない。
身体は柔らかい方なのだが、全くもってフィニッシュが美しい形にならないのだ・・・

コーチ達のアドバイスに従うもフォームはあまり綺麗にならず、お手本を見ては溜め息をつく・・・
骨格が違うにしてもなぜこうも違うのか??と疑問。
あ、オッサンはカイロプラティックの専門学校を卒業して一応資格もあるので、骨格、筋肉に関しては勉強しているのである。
人それぞれ、筋肉の質、骨格、関節の柔らかさが違うので同じスイングは出来ないとは思うのだが、プロやコーチの人達はやはり美しい。
通い始めて1ヶ月後のラウンドにて久々の100切りをし、

成果が出たな〜
と喜んでいたのも束の間、次のラウンドでは右や左のOB祭・・・・

二人でのラウンドだったので途中から練習ラウンドと言い出し、スコア無視・・・・
はあ、もうね・・・
心が折れるわな・・・
インドアの他にも近所の練習場の会員にもなり、週一回程通い、自宅でも毎日スイングしてみた。
で、挑んだラウンド!!

いつも一緒に回ってたメンバーと久々のラウンド。
が、またもや100を切れず落ち込む・・・・
ちなみに二人はほとんど練習してないのにスコアがあまり変わらない・・・
時間とお金をかけてこれじゃ無駄じゃね?
と疑念が湧く・・・
インドアでの練習も続いけていたが、インドアでは完璧!!球筋も距離もいい感じで狙える。
インドアではシングルプレーヤー!!
練習場では90切れんじゃね?!
本コースでは100台!!
予定期間の3ヶ月も過ぎたので、
次のラウンドで100切れなければ退会する!!
とスクールのマネージャーに宣言をする!!
是非ドライバーを使わないで下さい!!と笑顔でアドバイスを受ける・・・
うむ、確かにOBが少なくなりそうだ・・

ショートコースでも練習をしたが、短い距離も良い感じになってきた。
まあ、死角は無いな!!
前にブログにも書いた合宿にて前日からガッツリ練習し本番に臨んだが・・・・

110を叩くという偉業を達成!!
スタート前より酷くなってるやん!!
と言うわけで、スクールは退会決定!!
マネージャーが不在だったので、すんなり受付嬢が退会届を出してくれたので書き込んで提出(笑)
多分彼が居たら責任を感じ、色々とプランを考え引き止めてくれただろう・・
ともあれ、おっさんなりに頑張ったのだ、結果は出せず。
スイングも良い感じになったのかな〜と疑問。
ちなみにスタート前4月のスイング
んで
こちらが最近のスイング。
フィニッシュが決まるようになったかな・・・
やはり松山英樹には遠いなあと思っていたら。
鴻江寿治(こうのえ・ひさお)氏 提唱の
うで身体、あし身体
とう大きく二つに分類しそれぞれの特性を理解した上で体を動かす方法にておっさんはアシ身体だと判明。どんなに頑張っても、ウデ身体の人のスイングは出来ないらしい。
ちなみに巨人の菅野投手やソフトバンクの千賀投手も鴻江先生のワークショップに参加していて菅野投手のフォームの改造及び今年の復活劇は有名なのだ。
同じあし身体タイプの選手は片山選手らしいが、解説動画が見れないので詳細不明。
仕方なしに自分なりに練習をしているが、どーもイマイチ合点がいかない。
そんな中、激芯女子というゴルフ番組にて
4スタンス理論の廣戸 聡一(ひろと そういち)氏によるワークショップの模様が放送され
人は骨格や身体の特徴により、A1, A2, B1, B2, 大きく4つのタイプの分かれ
身体に合ったスイングが大事でそれぞれが持っている特性を生かすのが大事との事。
自分自身がB2タイプと判明。骨格タイプが違うので真似することにより身体に負担がかかり怪我や事故につながってしまう可能性があるということが判明。
なるほど〜残念である。タイガーウッズや松山選手はAタイプなので、厳しいのである。
そういえば、初心者ながら腕や足が伸びたフォームをするのはAタイプなのだな、納得。
うむ、なんか血液型ABと似ている感じだな〜珍しいタイプなのかな〜とYouTubeにて動画を検索。
B2スイング集という動画にて、有名選手がB2タイプだったと判明。
国内だと丸山茂樹選手、なんとジャンボ尾崎選手、海外だとリッキー・ファウラー、ジェイソン・デイ、アーニーエルス、フィル・ミケルソン、と有名どころ。強い選手が沢山!!
皇帝ジャック・ニクラウス
もB2であったそうだ!!確かにフィニッシュが浅く似ている気がする(笑)
と言うことで、膝も動いて良いみたいだし、グリップもパームグリップが良いとのこと。
身体が動きやすい形で動くのが良いのだな、と納得。
よし!!練習を継続するぜ!!
ラウンドが一番の練習になるが、ラウンド仲間と日程が合わない、一人予約でも行くか・・・
Nobzou