ロードレースの行方

ども、おっさんでぇす!!

ダイエットとトレーニングを兼ねて横浜エリアの散歩がてらロードバイクで走る。

横浜に住んで驚いたのは、市街地からすぐの場所に意外と坂が多いこと。

以前住んでた場所は保土ヶ谷駅近くの山の上だった、毎度、毎度、激坂をMTBで立ち漕ぎしていて、まるで弱虫ペダルの小野田君のようであった。

残念ながら自転車は交通手段の一つに過ぎず、今の練習のように走っておらず、あの頃ヒルクライムと出会ってたら・・・・と考えると、実に惜しいのだ。

そういえば、地元、静岡でアイスホッケーをやっていた頃は、はるばる横浜までアイスホッケーの練習に来ていた、インラインホッケーの大会がパシフィコで開催される度に川崎の友人の家に寝泊まりして運営を手伝ったりしていた。今はそんな場所に歩いて行ける距離に住んでおる!!(人生って不思議)

ともあれ、大いに脱線したが、ブログを書き上げまだ暖かい午前中に走り出す。

Giant propelはメンテ中なので、エディ号にて走り出す。アルミフレームだが軽快に坂も行けるのだ。

いつも練習坂まで軽く走る。

ウチの飼い猫に模様が似ているノラを見つけたので写真を撮る。

普段は深夜に走る事が多いので祭日の昼間に走るのが初!!普段は人もほとんど居ないのだが、散歩する人が結構いる。

辛そうに坂を登る爺さん達を横目に

ぜーぜーぜーっ!!

と息を切らし死にそうな感じで坂を登る・・・

何が楽しくてこの坂を登ってるんだ!!馬鹿者め!!

という、爺様達の心の声が聞こえてくる・・・

いや、まあね、今から鍛えておけば将来も元気でしょ!!とか脳内で答えつつ5回ほど往復。

ダンシング縛り上がり

を三度ほどやり、プルプルになる。

ロードバイクのポジションもシビアなのだが、4スタンス理論的に言えば、俺の足裏の体重は土踏まずに掛かってる訳だから、母子球より下の方が良いのではないか?

ダンシング苦手の体型なのでは?とか色々考えながら走る。

いつも練習しているハンズゴルフクラブの横を抜け、環状二号をひた走り磯子へ

久しぶりのドルフィン坂をアタック!!

せっかくなのでダンシング(立ち漕ぎ)で走る。

こ・こんなに辛かった??

タイムなど見るまでも無いのだ。

そのままおしゃれな山手を抜け、みなとの見える丘公園手前を左折。

山下公園方面へ。

まだイチョウが紅葉してた、銀杏の匂いがキツイ。

三連休の最終日だ、それなりに観光客が散歩していた、まあそこそこ追い込んだので、

景色を見ながらのんびり走り、関内にあるシーカヤックショップ

サウスウインド

先日、アメリカからコンテナが届き、KF用カヤックの在庫も充実しているようだ。

エグいカヤックや!!

重量があるから、40kg超え、積み上はキツそうだ

漢カヤックや!!

アメリカとか海外だと、海や湖までのエントリーが楽なので問題ないけど、日本だと階段やら長い砂浜やら駐車場から遠いとかあるから大変だな〜

重量軽めのカヤックも充実、センターの水抜き用の穴には魚探の振動子が取り付けし易い形状に加工してある。

進化してるな〜

千葉から来てるFUNのNさんと話をして世間話をして退散

帰りの道中、スーパーにて買い物

ロックは安心安全なOTTO LOCK

簡単に切れずに(溶接機でも切れない)強いとクラウドファインディングで製作が始まった自転車ロック!!

ん??あれ??

外れん???

数字はあってるのだが、外れん!!

ぎゃー壊れた!!

何度やっても外れん!!無理や!!

普通の格好なら盗難中にも見える所行だが全身自転車ウェアなので問題無し!!

バイクポートに助けの電話を入れ店長に助けを求める、が対応に大忙しで電話にも出れず。

仕方がないので担いで帰宅。

自宅にてオイルスプレーしたりロックナンバー変更を試みるもダメ。完全昇天。

ナイフの刃を突っ込み、一コマづつ戻し外す。

途中ナイフで指を切ってしまい血だらけに・・・・・

猫に癒してもらい終了。

まあ、そこそこ追い込んだが距離が短い。

明確な目標もないままでは練習に身が入らん。

来年はどーする??

自転車レースに出るのか??

まだ検討中。

Nobuzou

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください