プチ遠征 実釣 3度目の正直

思えば時期はズレるが3年連続での遠征である

合宿と称し、春真鯛を狙って3月末に遠征していた、今年はタイミングが合わず見送り今に至った。

昨日の大雨で濁っていた湾内も1日で濁りが無くなり、海況も良くある程度沖までいけそうだ

昨年の釣果

昨年は凄腕のメンバーが揃っていたので、それなりの釣果があり、寿司屋さんで宴会までできた。

ま、今年はカヤックの運搬がメインなのでと言い訳をする

バルーンカートは乗せていく

撮影も兼ねていたので、動画の撮影がメインとなり写真が少ない・・・

クラブハウスの横に引っ越してきたKFの方も同じ時間に出艇、南伊豆エリアで釣りまくっている。

沖堤防から外に出るとそれなりに魚探が反応するも、当たらない。が、ちと離れたポイントにて鯖が入れ食いしてる模様。

小魚の群れが時折通り過ぎるもアタらない。

聖地に比べたら海中の反応は多いので楽しい。

ベイトを追いかけるカツオを見かける、キャストするも反応なし・・・

飛び魚を追いかけてジャンプするシイラ発見!!キャストするも反応なし・・・

今回、シイラ用のタックルを用意してきたがリールが右ハンドルなのでと左に切り替えるも入らず・・

10分ほど船上で格闘するも、そもそもハンドルのネジ切りが対応していないと気づく(笑)

いつもより遠いポイントまで漕ぎ、なんとから複数のアタリがある

小さなカサゴとアカハタが二匹、リリースである。

まだまだ、やる気いっぱいの相方はコンスタントに釣ってる模様、持ち帰りサイズのアカハタもゲット!!

穏やかな海上をノンビリと釣りをする。

時折りトビウオが飛び出し、海上を飛ぶ様を見てると

ああ、「南伊豆に来たなあ〜」としみじみと思う。

天気も晴れだし、暑くなってきたので午前中にて撤収。

一旦クラブハウスにてカルボナーラなどと作り、腹を満たして片付ける

帰りは2艇なので積み上げは楽なのだが、2艇とも幅のあるカヤックなので

キャリアの幅が足りない・・・

しかい、昨年用意していたアルミ角棒があるのである!!

これをキャリア内部に差し込み延長すると

ほら!!!

見事幅広カヤックが2艇積めます〜

無事積み込み、片付け完了して撤収。

大阪へいってしまう友人と最後のドライブである。

帰路は高速にて横浜町田へ

バイパス通って横横にて聖地まで

圧倒的に下道より早かった(笑)

でもやっぱり遠いなあ〜

次は秋かな〜

エアコンの無いクラブハウスでの宿泊は涼しくなってからが良いかな〜

どのエリアでもカヤックで釣りをする人が増えてて、以前より禁止エリアが多くなってしまった。謙虚にやらせてもらうという気持ちでやらないと、全国で禁止エリアが増えてしまう。

うん、明るく明るく前向きに!!

暑い季節はSAPで散歩も良いかも

のぶぞう

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください