足漕ぎカヤックと手漕ぎカヤック

カヤックフィッシング!!

やったことあります?

カヤックフィッシングには手で漕ぐタイプと足で漕ぐタイプと別れている。

手漕ぎタイプ
足漕ぎタイプ

ま、これを読む人たちは関係者が多いので知っているとは思いますが、釣りをするなら足漕ぎが良いと言われている。

なぜなら、パドルを漕ぐには多少の練習とそれなりの筋肉が必要で、初心者には少しハードルが高いのだ。

一方、足漕ぎは足を前後させるだけで漕げるので、初心者でもそれなりに漕げるので簡単で移動の際にも片手が空くので移動しながら飲み物を飲んだり、オニギリを食べたり出来るのだ。

断然足漕ぎでしょ!!

と思っていたのだが、足漕ぎタイプは重くて装備が多いというデメリットもあり、やれドライブシステムだ椅子だなどと釣り道具プラスアフファが多く、

圧倒的に荷物が少ないパドルタイプも手軽で良いなあ〜となる。

実際、パドル上級者になると航行スピードも足漕ぎより速かったりする。

ツーリングだと言いながら長浜から江ノ島まで往復する猛者達。

車載の重さ、浜から駐車場までの引っ張る重さ、

これだけでも結構悩んだりする。

釣りをしないでパドリングする楽しみもあったりするので手漕ぎもお勧めだったりする。

ちなみに、パドリングの練習をせずに購入した初心者

沖でドライブシステムが壊れ、まともにパドルが出来ずに流され救出されるという事もあったとの事

たまにドライブシステムを使わずにパドルで漕いでみるもの良いかも知れない。

合わせて、沈(ひっくり返る)した際の再上艇の練習も暑い内にやっておくと良い。

そろそろ、ガッツリ大物を釣らんといかん!!

のぶぞう

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください