菅ヒューズ端子

昨日千切ってしまった端子の交換

オーダーした端子はオリジナルとは違うタイプ

同じものも販売していたが個数が50個で送料もかかると言うことなので少し形状の違う一個セットにしてみた。

一応取り付けは出来たがオリジナルと形状が違うらしくヒューズソケットが閉まらなくなってしまった(笑)

仕方が無いので絶縁テープにて固定、上から余ってたケーブルチューブで固定

しっかり通電も確認したので問題無し!!

とりあえず、これで完成としとこう

塩にやられサビサビになってしまったラパラのペンチ、手元に来て15年か

立派に働いてくれてるのだが、最近はシマノのペンチばかり使っていて出番は無い

横に並んでいるワイヤーブラシはゴルフ用、本来はアイアンのフェースを磨く際に使用する

今回のサビ取りに大活躍である。

海釣りは塩害がひどい(笑)リール、ロッド、道具一式、塩抜きをしないと一日で錆びてしまう。

毎回カヤック本体やら道具、釣り道具まで洗うと結構な手間なのだ

現地で洗えると助かるのだが、カヤックをガッツリ洗わせてくれてる出艇ポイントは少ない、南伊豆の子浦は有料の水道があるので便利だった

PK31振動子用の凹みリアにローラーも付いてる

そもそもカヤック、特にカヤック釣りはあまり良い顔されないエリアが多くれてるなってしまった

カヤックなどのパドルスポーツが過疎の村おこしや地方再生の役に立てれば良いのだが

子浦が成功したケースとなれば他のエリアにも光明が射すかも

ノブゾウ

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください