静かで半径300mに人が居ない場所

予報だと9時過ぎに風が収まるとのこと

6:30出発、現地にてのんびり支度してたら9時近くになってしまった
今回はエサ釣り、冷凍庫で眠ってたオキアミとアサリ、偽餌はパワーイソメ


台風の影響か、時折セットで高い波が打ち寄せる
サーフィンしてる人居る時は波が高いので出艇と帰着時は警戒が必要
本日はキスとカワハギ狙いなのでバックも出来るプロペルシリーズの10

10フィートと小型ながら至る所にレールがあり拡張性が高く、安定してるので釣り向き
小型特有の小回りが効くので常にラダー操作が必要
出艇時に波をやり過ごして出たつもりが正面から当たってしまい、いきなりビシャ濡れとなった😂
あーやっちまった、😮💨
過去に友人が波に煽られひっくり返りタックルを海の神に奉納したのを思い出す、
🤔そーいえば自分も結構奉納してるなぁ
ロッド、リール、買ったばかりのサングラス、帽子、釣り道具は数知れず
奉納が足りないのか大物が釣れない…
水深3m前後で開始、いきなりアタリがあるが乗らない
幸先が良いぞ
風は少し強く沖に流される
水深5mでチビ真鯛がヒット、ちょくちょくアタリはあるが乗らない

期待してたパワーイソメは全く食わない、イソメ買うべきであった
キタマクラも釣れた、なんか久しぶりだ。
ガッツリ針を飲み込んででいる、さてどうしようとペンチを探してると歯でラインを切って逃走、セルフリリース!!
YouTubeにてカヤックでキス釣りの動画にて勉強したが全く釣れない(笑)
諦めてカワハギ釣りポイントへ移動
ラインが7m出すと止まる

新品で巻いたPEラインが緩めに巻いていたせいでクラッシュしてしまい途方に暮れる
ある程度カットして繋ぎ直すも全体が緩めに巻かれているらしく、すぐに止まる
毎度毎度の事だが、ライントラブルや餌の交換とかしてる時に魚探に反応が出る😂

水深10m前後で魚探鳴りっぱなしになる、うーむプランクトンかなーと水面見るとそこそこの大物が群れで回遊してた、カワハギタックルに反応せず、避ける動作で横向きなったシルエットは鯛のようであった。
魚は居るね、うん、釣れないだけ

予想以上に暑い🥵
カワハギはアンカリングしないとダメだ、餌のアサリもそれなりのモノを用意しないと厳しいかなぁ
まあ、勉強になった!!視察完了(笑)

中途半端に釣れてクーラー汚すならずノーフィッシュ上等!!
キスの天ぷら作る予定は延期
さて、もう少し涼しくなるのを待とう
帰り支度をしていると大家さんから話しかけられバイクコレクションを見せてもらう、
皆1970から1980年代のレアなバイクばかり
奥さんにはいい加減に捨てろと言われてるらしい(笑)
どこの家も似たような話(爆)
ノブゾウ