昭和世代とメタバース

メタバースと言う言葉が先歩きしてる気がしてる。

言葉は聞いたことあるけど、体験したこと無い人が殆ど😭

ケータイの画面に2分割の画面を出してゴーグルに挟み込むタイプならやったことがあった。

そんなに大層な機械では無かったが、360度の視界の変化に驚いた。

本格的なゴーグルMetaQuest2を手に入れたのは冬だった

実際に装着してゲームやら動画を体験すると衝撃的な別世界がそこにあった。

せっかくなのでと友人知人に試着してもらうと、 昭和同世代の人達の食い付きが異常に良かった🤣

多分、ファミコン→スーファミ→プレステなどと子供時代からゲームと共に成長し、ゲームの最終的形態であるバーチャルを夢見て来たからかも知れない。

トロンを見た時には未来はこうなるのか!?と驚いた😂

バーチャファイターの1から2への進化の凄さと言ったらそれはもう、ね【同世代しか分からんね】

ともあれ、昭和世代はメタクエスト2でメタバース空間を体験すると、もれなくゴーグルをポチってしまうのだ

この凄さをこの値段で体験できるのか!?と驚く

ヘッドギアはサードパーティ製

購入してから、VRチャットにて他の人達と交流したり、ゲームを楽しんだりしてきたが

これまでリアル感覚重視で生きてきたので、現実との間にどーしても埋められないギャップがあり、VR酔いや不快感が起こってしまう事が度々。

内部の曇り止めファン

少し前から、気合を入れてからVRに飛び込むレベルまでになってしまった🤣

まあ、正直ハマるほど面白いコンテンツが無いのが1番の原因かと😭

メタ社が開発した最大のウリである、ホライゾンワールドも未だ日本未対応だし😤

いきなり価格を2万上げてきたし💢

ハンドルバッテリーは電池?!

クラファンで資金集めて開発した日本発の本格アクションRPG【ルインズメイガス】は操作が難しくて初期段階もクリア出来ずに挫折😢

スタート画面はこんな感じ

オサーンにはこの世界にどっぷり浸かって生きるのはリームー

でも、メタバースの世界は色んな事に応用出来る新技術なので是非体験して欲しい!!

むかーしむかし、アタリ社の戦車ゲームに超感動した子供時代を思い出すかも(笑)

ベクタータンクかな
これも感動したなぁ

ある程度の台数用意して体験会など企画したいと思っている

昭和世代というか、オサーン同士の会話の行き着く先は〇〇だったりするのだが、

この辺のコンテンツはDM〇さんがガッツリ提供してたりするのは昭和コソコソ話として書いておく。

生暖かくした〇〇○に〇〇して〇〇すれば

ウホン、ゴホン、ゴボゴボ

【自主規制】

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください