1日空けてしまった。
24日土曜日早朝、母親からLINEが届く
前日からの大雨で裏山から土砂が車庫に流れ込み車が埋まってしまったとの事、慌てて親戚の家に避難してこれから帰宅して様子を見るとの事。
台風の影響で線状降雨帯が発生し、静岡県内で大きな災害が発生していたのだ。
土曜日は近所の方々が応援に来てくれ車庫の土砂が取り除け、車も傷は付いたが動いたとの事
まだ、裏には大量の土砂が残っているが、どれだけの人が応援に来てくれるかは不明との事。
では!!と4時に家を出る
心配していた通行止めなど無く、すんなり静岡に到着


目の前の川も少し溢れたらしい。
今回の被害は昭和49年に発生した七夕豪雨と似ているらしいが、七夕豪雨は二日間雨が降り続けたのに対し今回は一日のみで発生、いかに降雨量が凄まじかったのが分かる

道路は泥だらけ


幸い室内まで侵入しなかったのだが、裏山の上にある茶畑が崩れ、いつ大規模な地滑りが起きてもおかしくないかと。

ともあれ、泥が乾くと撤去が大変なので早々に片付けが必要なのである。挨拶もそこそこに撤去開始
が、せ、狭いぞ!! 裏なんで人1人通れるスペースしか無い場所に土砂がどっさり。
スコップを差し込むが、木の根や石が邪魔で掘れん😭

泥は水を含み重い、取り敢えず心を無にして掘り進める

一輪車に積み、少し離れた場所に積み上げる
なかなか大変である
改めて災害派遣の自衛隊の人達には感謝せねばと思う。
1時間掘り進めて0.5mほど、息が上がる😂

全身泥だらけ
泥の中には上から流れてきた茶の木やら大きな石がゴロゴロしている。ほんと窓ガラスが割れずに良かった

このまま2人で掘り進めると1日で終わらんなーと考えてると助っ人?がやってくる
鎖をつけた黒豚ちゃん

こちらを見ながら尻尾フリフリ、ブヒブヒ言ってる。
母親に
「なんかブタ来てるヨォー」と叫ぶと、家の中きら
「餌あげてー」
なんか近所のブタちゃんで散歩の途中でオヤツを食べて行くらしい(笑)
名前はコロとの事
猫の手も欲しいのだが、ブタが援軍に来てくれた
和む〜人馴れしたブタは可愛いのだ!!
休憩してると、豚の飼い主の方と近所の方、親戚が応援に来てくれた。感謝感謝🙏

やはり人数が増えるとスピードアップする。

奥から掘った土砂をバケツリレーにて運び出す

さすが昨日も作業した先輩達は早い!!
シャベルで四苦八苦してたがクワに持ちかえ一旦崩すと運びやすい。

人が増えたらスピードアップしたが作業量も増した。つ、疲れる😩
晴れ間も出てきた、時折チャリダーが通り過ぎる
うむ、同じエリアでも被害が無い場所の人達は、エンジョイ休日、なのだな。

床上浸水したエリアの人達はもっとキツいだろうなぁー、家具家電にとどまらずクルマも処分などとなったらキツいなぁー

お昼休憩、実家”あるある”の食え食え攻撃が凄まじい。
お昼食べすぎると午後の作業が重くなるにお構い無しである😂

案の定、午後の作業では腹が重くスピードが落ちた

2日覚悟していた作業だったが、ヘルプのおかげで片付いた

泥かぶった家電や道具達




うーむ、修理するにも処分するにも大変だな
活躍した道具を洗う

泥を運ぶ時に大活躍したバケツはなんと
昭和11年製

ポリバケツは取っ手が壊れたり、割れたりして使えなかった。
最後まで運べたのは二つのブリキバケツ、まだまだ現役で働きそうだ😁
まだまだ泥だらけだが、土砂は取り除けた
少し休憩して帰宅の途に
東名のインターチェンジ入り口まで来ると電光掲示板に
渋滞45kmと表示されてた時には泣けた😭

PAにて長〜い休憩をして、渋滞解消を待って帰宅。
流石に身体がバキバキである。
こ、腰が痛い
また、熱帯低気圧が台風になりそうなので心配である