まーったく、また記事になってたよ
シーカヤック転覆、釣り人が海に投げ出され その時、航行中の遊漁船が…
9日午後0時半ごろ、羽咋市柴垣町の沖合300メートルで、シーカヤックが波を受けて転覆し、釣りをしていた金沢市の男性(59)が海に投げ出された。カヤックにつかまっていた男性を、付近を航行していた石川県西部水難救済会滝港マリーナ救難所所属の遊漁船「ゆり丸」が救助した。男性は低体温症で羽咋市の公立羽咋病院に搬送され、軽症とみられる。
金沢海上保安部によると、シーカヤックは長さ約2メートルの1人乗りで、男性は海に転落後に救命胴衣が膨らまず、陸に向かって泳いでいた。ゆり丸の船長(46)らが発見し、男性を船に引き上げた。
命助かったから良かったものの
おい!!オッサン!!2mのカヤックと膨張式のPFDで海出んなー!!
なんだよ2mのカヤックって、ちと長い風呂桶か!!
あった、コレだ!!

すげー!!こんなんで沖に出たの?
マジ勇者!!
なんでもPFDも落水した時に膨張しなかったそうで、
って膨張式は一時凌ぎで、ある程度の時間経つと萎んでくると思うし、経年劣化したら破れてる可能性もあるから危険よ、まあ、毎回出る前に一度膨らませて確認するならイイけど。
いや、落水時にルアーとかで穴開くリスクあるから絶対やめた方がいい。うんうん🥸
カヤックの様に単独で事故する場合、救助させるまでに時間が掛かるから、PFDは専用のモノを使うべし!!
昔、三保海岸でマジ風呂桶にエンジン積んで沖に出てるオッサン見たことある。
ゾッとしたよ、
でも、船乗ってる人達からすると5mあるカヤックでも沖で見ると心配になるらしいから同じだよな。
船長さん達もこんな沖まで来て大丈夫か?
とゾッとするらしい
いざカヤックやボートが遭難したとなると、漁休んで捜索になる
助け合いが海の上のルールだから無料奉仕
マジ勘弁してくれ〜と祈るらしい
過去に落水して再乗艇出来ず、カヤック捨てて帰宅、漁業関係者が流れ着いたカヤック見つけ、2、3日総出で捜索したが発見できず、メーカーから持ち主探して連絡したら、ケロッとしてたとの話
うーむ、カヤックアングラーの悪評を振り撒くような事件だった。まじ信じられんと怒ったのを覚えてる
と、同時に万が一に備えてカヤック等にも連絡先等の情報を書いたカードなど貼り付けて置くと良いかなとも思ったし、落水した際には保安庁等に一報入れておくべきかと
漁協、警察にも連絡は入れるべきだよな、一応不法投棄に該当するもんな。
こんなブログで書いても無くならんけど、一応書いとく!!
考えろ!!思考しろ!!危険認識が低すぎる!!
あ、関係無いけど、初めて山下のハーバーにあるモンベルに行ってみた
品揃えは流石!!アウトレットも充実してるけどあんまり値引きしてないなぁ


折りたたみ式カヤック9kg静水面なら平気だけど海なら怖いね。
でかい倉庫に電気代は大丈夫か?などと要らぬ心配してしまった😂
まあ、ほんと海況安定しないから無理だけは禁物!!
迷ったら出ない!!
コレ大事!!