新兵器投入

昨日は友人宅の家具運搬手伝い

調布に行き、リクエストに応じて家具引き取り、組み立て、リサイクルショップやらDIYショップなど色々回った。

あらかた片付けると日は暮れ夕闇に街は包まれていた。

このエリアは2度目だが、都心から少し離れているのに人の多さ、車の多さに閉口してしまう

道は狭いのに人の往来が多すぎる、ロードサイドに自転車マークはあるが道幅が狭いので、自転車は邪魔にしかならんと思う、走る側も怖いわ

ともあれ、用事が片付いたので友人とその息子さんと徒歩で近所の釣具店へ

先日のアジ釣りでもう少し柔らか目のアジビシロッドが欲しくなったのだ

狙い目はプロマリンか天野釣具店のZealotである

天野釣具は静岡のメーカーで南伊豆に住んでる時に下田の釣具屋で購入し、しばらく使っていた

グラスロッドで根本から大きく曲がるので好きだった。

取り扱い店はそんなに多く無いのだが、近所の玉屋釣具店には置いてあった、しかもアウトレットコーナーに激安ロッドが多数ある(笑)

金額は倍ほど違うのだが、せっかくなのでzealotにする

対応錘は150まで

まあ、120のビシカゴメインで潮が早ければウェイト追加して乗り切ろう

調子は、7:3とのことだが、まあ良い曲がりだ

これならアタリも取りやすそうである

これである程度の重いビシカゴ対応のロッドが3本になった、真ん中のモデルは対ワラサ用に購入したがあまり使ってない

ヤマカワと言うメーカーの中深場用、アジビシにも使えるらしい?!180号までイケる(笑)

ん、もしかしてコレで間に合った??

まあ、いいや

今まで使ってたアルファタックルも併用してこう

ガイドは良さげなんだよね

あー錘負荷が軽くて反応わるかったのかなー?

重くしても隣人から流れて来るとオマツリするから意味なかったりするんだよねー

ついでにロッドキーパーにもひと工夫

竿先が揺れない様にクッション貼り付けてみた

これで竿先のブルブルか治れば完璧だ

一応、二種類ロッドホルダーを持っている

ライトタイプは軽くて良いのだが、100号を超える錘を使うタックルだと少し不安

タックベリーでこのパワータイプを見つけて即購入、大きくて持ち運びには邪魔だが、とても安定してる

さて、アジを釣っても捌くのが大変なのだ、その日に頑張って処理出来る数は20匹前後

あとはそのまま貰ってくれると嬉しい

持ち込み出来る店の知り合いがいれば良いのだか(笑)残念ながら居ない

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください