エプシロン整備

マフラー交換してからアクセル戻す度にパンパンと音がした、走行中にクラクション代わりになるかなーと放っておいたが

調べてみるとエンジンにもマフラーにも良くないと!!

マフラー変えて抜けが良くなり空気量が多いのが原因では無いか?

プラグの番手を変えれば解決するのか?

キャブレターのエアー調整で直るのかなー

メインジェット交換しないとダメなのかな〜と悩む

スカイウェイブで調べてみると、2次エアーホースが劣化してると発生する定番のトラブルらしい

うわー汚れとる

整備性は悪い、カウル外すのもメンドイし、狭いフレーム内に配線やらホースがごちゃごちゃしとる。

あー!!裂けとるやないかーい😭

とりあえず、裂けたホースを取り外す、が手が上手く入らず、根本のクリップを外すのに手間取る

なんとかペンチで引っこ抜く

多分、かなり前から裂けてたと思うが、ノーマルマフラーだと気が付かなかったのか?

さて、こっから取り付けが大変だ

キャブレター側はなんとかなるが奥側は厳しい

寒いかと着込んできたが暑くなってきた、上着を脱いで作業続行

デイトナ製のホースへ変更

グリップもやめてホースバンドへ変更

が、案の定奥側への取り付けが出来ん!!😂

みんカラで見つけた記事で2次エアーキャンセルhttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1521564/car/2018994/3380734/note.aspx

するやり方があったので真似てみる

手持ちのパーツ流用して作成

これでエアー流入を止められる

ついでにキャブレタークリーナーでキャブレター洗浄

🤔キャブレター分解して綺麗に掃除したいなぁ

ガレージあればオーバーホールとか完璧なメンテナンスが出来るのになぁ

せっかくなのでゴムパーツにラバー保護剤を塗りまくる

調子の悪いヒンジ部分にグリスアップして完了!!

早速試運転してみる

おお、吹け上がりが良くなったぞ!!

アフターファイアも無くなった!!

良かった良かった😁

作業終えて部屋に戻るとポカポカ陽気の中、

ニャンぱち様が下僕供を見下ろしていた🤣

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください