うう、釣れんのぉー

桜が咲き始め海も少し賑やかになってきたようで、馴染みの釣船も連日アジが30匹前後釣れるようになった

午後便の予約を入れて走水へ

桜並木がキレイ満開である

午前便が出てるので港は静か、少し仮眠して事務所が開くのを待つ

50cm!!

受付して見回すと50cm大アジの魚拓が

うむ、釣ってみたいなぁ

いやぁ暑いぞ、半袖でもいけそう

午前便の人達が帰港、声をかけて釣果を聞くと苦笑いしながら

『釣れなかった』と

平日なのに人数が多く、2艘体制

午後も人数が多いらしく2艘となった、ラッキー!!スペースが取れる

新しいロッドZEAL投入、グラスソリッドなのでしなりが大きく、アタリが取りやすいコトを期待

アジングで使うワームも使う予定

風なし波なし凪だ

出艇して10分程でポイント到着

棚指示は40mとの事、ん、浅い??

いつもなら70m前後なので拍子抜け、とりあえず40mでスタート

うむ、やはりニューロッドはアタリが取りやすい!!37m付近でヒット

コンスタントにアタルがバレも多い、釣れるサイズはまあまあのサイズ

が、少し落とすと根掛かりしてしまう

隣の人はチビカサゴを2匹釣ってた

2時間で4匹釣ってアタリが止まる

うーむ、思ったより釣れない😭

別なポイントへ移動

が、アジの群れが居ないのか細かく移動を繰り返す。

潮が早くなってきた、走水だ!!

予備ウエイトをつけて170にするも流される

当たらんなぁー

うーむ、やな予感😂

結局、前半釣れた4匹のみ、体調良く無いのに無理して来てこの結果は萎える

なんか鼻の奥がコーコーして来た、風邪の前兆じゃん😅

お土産があー!!

お裾分けがぁー!!

できん!!

釣れ過ぎて、泣きながら捌いて頃が懐かしい😢

ポセイドンに嫌われてしまった

多分、ハーデスシリーズのポセイドンがカス過ぎて文句言ったのが悪かったのかな?

んでもGOD引いて500枚しか出なかったら文句も言うわさ!!

脱線してしまった😩

チケット10枚あるから1日通しでやって走水は卒業しよう

釣れたアジは刺身とナメロウで美味しく頂きました

1匹1700円也

た、高ぁ

WBC日本のベンチは綺麗だぜ

まるで漫画のような結末

凄い!!感動したぜ!!

にしても、世界一を獲ると宣言して実行してしまうのは凄いな

大谷に至っては、WBCで優勝してMVPを獲ると言う自身の掲げた目標までも実現してしまった🤣

不調だった村上が前日サヨナラヒットを打ち、今日はホームラン❣️岡本も打ったし

そんな中、オッサンはミーティングしてました

中継見てて気づいたけど、日本のベンチはゴミ一つ落ちてない

他のチームのベンチはゴミやら落ちてて汚かった

サッカーのワールドカップでも使用後のロッカーが綺麗に片付けられてて賞賛されてたし

片付け、綺麗にするっては大事だよねー

猫も綺麗好き

うむ、見習おう

東西線を大手町で降りて、丸の内のAppleへ

銀座ストアが改築中で規模の小さい仮店舗で営業中、多くのスタッフが他店舗へ移動

丸の内は規模が大きいので多くの元銀座スタッフが居た。

久しぶり〜と声かけると、何人もの同僚が居て近況報告!!

うむ、こうやって変わらず接してくれると嬉しいなぁ😭

まだまだ未熟だったオッサンと一緒に働き成長してきたメンバー!!

皆変わらず元気だわ〜

んで、みんな若い😵!!

時間の流れが止まってる

今日は沢山の人とお喋りをした珍しい日であった

松本は雪?!

金曜の晩に家を出る、雨がひどい

中央道の諏訪インター超えた辺りからトンネル出口から雪とのサインが出る

幸い霙混じりでまだ積もっていない

夜半に山荘に到着するも、泥濘で滑り入口手前でスタック(笑)

早々に諦めて入口手前に駐車、雨に濡れながら荷物を運ぶ

横浜と比べて寒い🥶

雨の音を聞きながら寝る

起きると更に寒いし、音がしない

窓を開けると真っ白😅

天気予報では雪となってたけど、ここまで降るとは

うーむ、この雪だと途中の山道無理だなぁ

下界に降りたら戻って来れないなぁ

さて、どうしよう

松本市内を散策してホテルでも泊まるかなぁと悩んでいると、自宅の自動餌マシーンが空でパチ先生が夕食を抜いてると判明(´⊙ω⊙`)

か、帰らなくては

室内は15°

疲れと眠さもあるので午前中は音楽を聞きながらのんびり過ごし

昼過ぎに安曇野のせきやさんへ

松本市民も雪の日は出歩かないらしい(笑)

10割蕎麦が美味し!!天ぷらも美味い!!

毎度の山賊焼きをオーダーする

いやーほんとに美味いなぁ、好きだなぁー

市内を抜けてゴルフ練習場へ

弾道計測が設置されてるゴルフコミュニティウエストピークさんへ

そんなに大きくはないが、全席トラックマンが使える

土日にも関わらず、一球9円!!お得だ!!

しかも全打席に大型モニターが設置されとる🤣

ん?練習とゲームは知ってるが、コースはインドアでしか見たことないぞ

まずは軽く練習!!

各クラブを10球ほど打ってみる。

ハンズゴルフでもトラックマンを使っているが、自分のiPhoneアプリで見てるので画面が小さクロスとても見づらいのだ

身体も暖まってきたのでコースをラウンドしてみる、日本のコース御殿場太平洋コースを選択

フジサンケイクラッシックでお馴染み

いつかはラウンドしてみたいコースの一つ

うお、意外とフェアウェイが狭い

打った方向と弾道をしっかりトレースする

いやー改めてドライバーを右や左に曲げると厳しいね

曲げて林の中へ打ち込むと二打目が狙えん🤣

スコアをまとめるならドライバー要らんね

ハーフ42、まあまあじゃん!!

ハンズゴルフでも、コースシュミレ出来るといいなぁ

待合室に猫ちゃん!!

呼ぶと来てくれた

名前はモーちゃん

牛の模様なのね🤣

この練習場のアイドルとのこと、常連の獣医さんが専属医(笑)他にも毎回ご飯やオヤツを持ってくる常連さんが多数居るとの事。奴隷やね

すごく愛情を持って施設運用してる練習場だ、松本来た時は来よう!!

買い物して横浜へ

滞在時間は14時間ほどか!!

帰りの道中は空いていて、3時間程で帰宅

お怒り💢のパチ先生にスマヌスマヌとご飯をあげて今に至る。

猫と猫じゃらしとマスクよさらば

これまで色々と猫じゃらしを買ったのだが、すぐ飽きる

が、最近1番食いつきが良くてお気に入りは

seriaの100円猫じゃらし!!

ふーコスパ良い〜♫

ぴょんぴょん飛びまくり〜

鯛のオモチャは無視です無視😂

フーフー言いながら噛みついてますわ!!

でもコスパいいので簡単に千切るし壊れる

うむ、満足気である

捕まえると咥えて逃げるのだが、しばらくすると

『ウゴカナイヨー😫』と持ってくる

多分、鳥を捕まえるとこんな感じなのかなーと想像してしまう

家猫ながら野生的なニャンぱちなのであった

そういえば、昔玄関から侵入したゴキをバリバリ食ってた気がする……..うう

明日、seriaへ買い占めに行こうと思う

マスクよさらば!!

マスク着用が子自己判断になり、5月からコロナも5類になる

すわ!!

マスク嫌いの俺からすればやっと訪れた春!!

が、街中を散策すると皆さまマスク姿🤣

マスク無しは20人に1人くらい?

まあ、マスクしてれば楽だしねー

髭剃らんでも分かんないし🤣

海外でマスクをしてると『外せ!!』と注意される地域もあるらしい

日本では安全安心の象徴だが、ヨーロッパなどでは不健康、危険なイメージらしい

ともあれ、自己判断や自己決定、自己責任を最も苦手とする国民に

自分で決めろや!!ですか(笑)

日本国さん大人の対応っスか?

今更そりゃないでしょ😅と言いたくなる

ネタの続きを

書こうかと思ったが、友人知人皆カヤックフィッシングのベテランもしくは引退した人達ばかりで今更?なのであった

初心者で興味がある人はサウスウインドの試乗会に参加して見てください

今、毎週末開催してます。

さて、では何を?

巷ではWBSの侍ジャパンが連日大賑わいである

何を隠そう、オッサンは元野球少年

地元じゃ名の知れたホームランバッターだった

親父が草野球してたので小学校低学年で地元のソフトボールチーム入団

入団初日に大洋ホエールズの選手のサイン色紙を貰った記憶がある

毎年秋季キャンプを静岡の草薙球場で行っていて、合間に少年野球の指導、お土産に色紙をプレゼントしてくれていた

なので静岡地区は巨人ファンと並び大洋ファンが多かった

ソフトボールチームは5年生の時に軟式野球チームになり、隣町からエースを引き抜いてきた、その彼が異次元な小学生😅

最速130kmの球を投げ、打てば場外ホームラン、

プロ野球からすでにスカウトが来てると言う話だった

身長は180cm、他のチームからは

コーチですか?

と聞かれるほど規格外だった

もうね、夢は砕けたね(笑)このレベルじゃないとプロになれないんだと😭

ホント別次元、高校生が小学生を相手にしてる感じでした🤣

中学でももちろん一年生でエースで4番、高校も市内で一番の強豪校へ推薦で入り、甲子園こそ行かなかったが、ドラフトで広島から指名

一軍にて中継ぎとして活躍、コールドゲームでデーブ大久保にフォーク投げてブチ切れられてた投手でもある。

引退後は資格を取りトレーナーとなり、広島、ロッテなどで働き、接骨院を始めたと聞いていた

2020年7月6日9時18分、虚血性心疾患のため、埼玉県川越市の自宅で死去[1]。52歳没。

とウキペディアにあった

ウキペディアに乗る程の選手だったのだ

ご冥福ををお祈りします

何度か部活の帰りに一緒に自転車で帰り、色恋沙汰の話をしてくれたりしてた。

孤高な天才で寡黙なイメージだったけど、話をすると普通の先輩であった🤭

2度肘を手術とあったが、故障無く万全な身体であればもっと活躍出来てたハズ

幼少期から過酷な投げ込みしてれば肘は持つまい、

オッサンもネズミ肘やってるし、利き腕は肩を痛めて思い切り投げられない。

レフトゴロをファーストアウトにしたこともある強肩が淋しいかぎりである

プロ野球を観てると先輩を思い出す。

ネタ不足により

ChatGPTに助けを求めた

カヤックフィッシングのブログネタください

と意見を求めた

以下がアドバイス内容

カヤックフィッシングに関するブログのネタをいくつかご紹介します。

  1. カヤックフィッシングの始め方 カヤックフィッシングを始めるにあたって、必要な装備や技術、安全に乗るためのコツなどを紹介する記事です。
  2. カヤックフィッシングでのおすすめの釣り場 カヤックフィッシングで行くべき絶景スポットや、釣果が期待できるポイントを紹介する記事です。
  3. カヤックフィッシングでのおすすめのタックル カヤックフィッシングに必要なタックルや、おすすめの道具を紹介する記事です。
  4. カヤックフィッシングでの釣果アップのコツ カヤックフィッシングでの釣果をアップさせるために、釣りのテクニックや知識、釣り方の工夫などを紹介する記事です。
  5. カヤックフィッシングでの釣りの楽しみ方 カヤックフィッシングで釣りをする楽しみ方や、自然を満喫する方法、仲間との楽しい時間の過ごし方などを紹介する記事です。
  6. カヤックフィッシングのおすすめの装備 カヤックフィッシングに必要な装備や、快適に過ごすためのアイテムなどを紹介する記事です。
  7. カヤックフィッシングでの安全対策 カヤックフィッシングでの安全に乗るために、事前に準備しておくべきことや、万が一の場合の対処法などを紹介する記事です。
  8. カヤックフィッシングの楽しみ方を伝える写真集 カヤックフィッシングの魅力を伝えるために、釣りの風景や釣果を撮影した写真集を作成する記事です。

多分、いろんなサイトから情報集めた結果を出してきてくれてると思われる

8個も出してくれた🤣

せっかくなので

1のカヤックフィッシングの始め方 カヤックフィッシングを始めるにあたって、必要な装備や技術、安全に乗るためのコツなどを紹介する記事です。

を書いてみる

前回、ほぼ初の初心者を連れて釣りをした

始め方はサウスウインドの試乗会や複数艇持ってる人と仲良くなって始めるのがよろし

通販で買っていきなり始めるのはおすすめしない、しらんことばかりでトラブルになる事が多し

安全に乗るコツは重心を低く保ち、カヤック上で無理な体制にならない事かなぁ

あと、荷物は少なめのシンプルなのが良いかと

荷物多くいとトラブルの元だし、片付けが大変【自戒】

ウエア類など必要な装備はこちらで用意したが、今後本格的に始めるなら専用のドライスーツやセミドライがお勧め、多少金額は高いけど耐用年数が長いので安全に長く使えて結果的にお得

冬場は迷わずこれだから、ジャージ着てそのまま着用して海出れる、んで脱いでそのまま運転して帰れると便利、万が一海上で沈しても安全性が高い

チャックの開ける楽さ、トイレ用のチャックありとアフターメンテの確かさを考えると

リトルオーシャンのフルドライがお勧め🤣

これ着てればガチ勢となるのでどのエリアでも初心者に見えない😅

取り敢えずのお試しならworkmanでストレッチ素材のレインウェアがお勧めかな、他のアウトドアイベントなどでも使用出来るから便利

ウエアに偏ってしまったが、初心者の人に是非勉強してもらいたいのは風の予報と海のルールと出艇エリアのローカルルール

風予報はアプリでも出てるし、長期予報も見れるサイトも増えたので複数のサイトやアプリを比べて判断すると良い

海のルールは小型船舶免許用の教科書を読んどくととても良し

エリアのローカルルールは先人や先輩、ショップや地元の人に聞くと良きかな

海辺で散歩するおじーちゃんと仲良くなると結構貴重な情報をくれたり、夕方1人戻って来ないねーと心配して仲間に教えにきてくれたりした事も

装備は出来ればお金をかけて、事前情報はなるべく多く、先人先輩地元民と仲良くすれば楽しいカヤックフィッシングライフを送れるはず

次回は2. について書くか🤣

ノッコミはもう少し

桜が咲き始めた、春の真鯛合宿にはちと早いがノッコミの調査を兼ねて、釣り基地オージーを誘い聖地巡礼へ

久しぶりに風が落ち着いてる

聖地の浜は平日にも関わらずキャンプする輩が多数

どこ行ってもキャンパー、キャンプ、キャンピング!!

そんなにアニメの影響って強いのか?

カヤックで釣りするアニメ作ってくれよ!!

多分、人気でないけど!!

あ、ソロキャンでKFやらせりゃいいんでないかい!!

とはいえ暗い内からゴソゴソする支度するKFAはキャンパーからすれば迷惑だし🤣

ま、お互い様だな、でもゴミは放置しないでくれよ

すげー猫が増えたなぁ、こんな場所で日向ぼっこしとる🤣

今回は真鯛狙いなので、一つテンヤメインがメイン、タックルの無い友人にスピンニングタックルを貸したので、ベイトタックルで戦う

オーストラリアへ行った際、色々な場所に釣りに連れて行ってくれた

日本に越してきたので、得意?なフィールドをご案内!!

この時期は透明度が高くキレイなのだ、とても関東周辺の海に見えない

ほぼ無風、波も穏やか

30m前後のポイントにて反応あり、インチク落とすと食いついてきたのでキッチリ合わせる!!

乗った!!

ヒキも良く少し重い

すわ、真鯛か!!と水面に現れたのは

ヒラメだ!!と思ったが顔が少し違う

カレイだ!!

過去に釣った記憶が無いなぁ、初モノか?

ここんとこ、エソやらフグとからしか釣れんかったから嬉しい😊

近いポイントで立て続けにヒット!!

カサゴかぁ、久しいなあ

でもこの子は小さいからリリースね

この後、少し大きいサイズが釣れたのでキープ

ベイトの反応は無いが、少し海の中ぎ賑やかな感じかな

天気も良くポカポカしてきた、せっかくの良きコンディションなので70m付近まで行ってみる

が、反応は無い

小さな反応が出てテンヤを落とすとエソやらフグが釣れる

まあ、ね、何も釣れないよりは良いけどさー

エソとフグは嬉しく無いなぁ

友人らアタリはあるが乗らないとの事

やっぱりフグが多いらしい😅

今回はプロペルで出動!!

鯛ラバやテンヤ釣り、カワハギなどある程度ラインを垂直にしたい釣りには超おススメ

ストップとバックが出来るから、ラインコントロールがしやすいのだ、真鯛釣りにピッタリ

平和だなァー

やっぱりカヤックは静かだから良いよね!!

気がつけばスタートして5時間が経過、浅瀬に戻りカワハギ狙いに変更、

聖地の仙人が沖からやってきた、挨拶して情報交換、釣果はイマイチと言いつつナイスサイズのイトヨリは釣れたらしい。

まあ、ほんとよく釣るよなぁー

カワハギ狙いも全く釣れず撤収、片付けして

軽く昼飯を食い、横浜へ

友人はとても楽しかったと言ってくれた、次回は彼の子供達と釣りに行こう

眠い目を擦って夕飯作り

カサゴの唐揚げとヒラメの煮付け

唐揚げは絶妙で美味かった、煮付けはイマイチ

ご飯に合わん🍚😭

味付けをもう少し濃くすれば完璧だった

煮付けは経験不足、次回以降に期待!!

にしても良きコンディションであった

真鯛はもう少し先かな

作戦を練り直そう😁

強行軍

1日目のラウンドで左腿裏を痛めてしまった

歩けない程ではないが、常に張っていて触ると痛い。

多分軽い肉離れかと思われる

それでも反省と予習を兼ねて練習場にて100球ほど打つ

まあ、いい感じかな。もも裏の痛みはあるけどスイングは出来る

宿泊地にて足を伸ばしたり、マッサージをしてみたりと対策して2日目のラウンドへ

四街道カントリークラブ、都内から40分と近く、距離がコース自体乗り距離が短く比較的フラットなコースなので人気があるらしい

快晴である

運営はアコーディアゴルフなので値段はお手頃、プレーする組の間隔は短いが、よく整備されていて良いコース

林間コースなのでOB設定が少ないのも良い!!

痛む足を軽く引きずり、トップのグループでラウンドスタート

前日の練習でバッチリだったドライバーがまともに当たらん(笑)

いきなりチョロするも6番アイアンが良い仕事をしてくれパーセーブ

が、ウッド系のミスが止まらない

パットも一筋ラインがズレまくり決まらず、ストレスが溜まる😂

同伴者の人達もプレーが早いのでハーフを100分ほどで回ってしまった。肝心のスコアは言わずもがな😭

早すぎたのでレストランが空いておらず、少し練習をして早い昼飯を食べ後半へ

気温はぐんぐん上がり、春の陽気

昼前の練習が良かったのか、アイアンがキレまくり🤣

立て続けに3連続パーセーブ

リズムが良いのか、パットも安定し、

終わってみれば安定安心の90台😮‍💨

2日目のラウンドにしてはミスが多かった

2日連続ならスコアも安定するかもと思ったが、同じコースをラウンドしないとあまり意味がないかな

2日連続ラウンドになると身体を痛めたり、筋肉痛などのリスクがあるからオッサン世代にはお勧めはしない😂

昼過ぎには終わったので遅い昼飯をロードサイドの良さげな店を探す

朝飯、昼飯?が10時過ぎだったのであまり空腹では無い(笑)

あれこれ迷ってるうちに、幕張メッセ周辺に到着

昼抜きになってしまった🤣

幕張メッセの食品関連のイベントに顔を出す

会場が広い、コロナ禍で中止になっていたので3年降りとの事

お目当てのブースにてプリンを貰い、散策して撤収

昨晩は寝れなかったので、睡魔が襲う😭

眠い目をこすりながら首都高速を西へ

まあ、2日連続ラウンドは軽い腿裏痛で終了!!

千葉での2日間のラウンド料金は神奈川の1日分であった

お金払って自分にイライラするスポーツも珍しい🤣

あ、釣りもか?自転車も?

まあ、狙った通りに球がかっ飛んでくと気持ちが良いのよねー

あ、カヤックフィッシングも同じか(爆)

ガッツリラウンド

今年初ラウンドは修行のようであった

月曜日はかずさカントリー

4:30に出発

時間に余裕があるので川崎の浮島からアクアラインのみ使い後は下道😁

上総方面の下道は信号が少なく、車も少ないので早い、ロードバイクのトレーニングに最高のエリアなのだ

日の出が早くなった気がするが、6時過ぎは薄暗い

アコーディア系列は久しぶりかな、荷物の積み下ろしとカートまでの運びはセルフ

なんか、コロナ禍のラウンドを思い出した

ロッカー、レストラン、風呂が全部ダメで

家からゴルフウエア着てそのまま帰ってた。

値段も安く、気軽だった

ゴルフ場も人手不足、プレーヤーが出来ることはセルフでいいと思う

かずさカントリーは36ホールある大きめのコースで、練習場も広くアプローチとバンカーの練習も出来る

とりあえず、パットが鬼門、念入りに練習しとく

7:00スタート

練習ではほぼミスしないのに、ドライバーがまともに当たらずいきなりチョロ😂

二打目もチョロ、出だしから最悪である

アイアンはキッチリ当たるのでウッド系がヤバい

流石に早朝はグリーンがカチコチ

ナイスオンのハズが外に溢れる🤣

アプローチの距離感が良いが、ショートパットは一筋ズレまくり、3パッドの連続

皆、プレーが早いので100分ちょいでハーフ終了

は、速い😁

しかし、練習場だとあんな変な球出ないのになぁ

やっぱりラウンドしないとダメだなぁ

後半は10:00スタート

レストランは9:00オープンなので15分ほどパット練習して、朝飯?ラーメン食べてアプローチ練習

後半はドライバーも落ち着き、スコアはまとまった、相変わらずショートパットがズレる

1-2mの距離がことごとく外れる😭

コレは、もうパターのせいだな(笑)うん、そうに違いない🤔

詰まるかと思われた後半だが、スイスイと進み

2時間ちょいの12:00過ぎにラウンド終了

風呂に入り撤収!!昼飯の時間だ🤣

竹岡ラーメンが食べたいが、月曜日定休の店が多く無理そう

とりあえず、市原方面へ移動、適当な路面店でいいやと投げやりな気になる

食事に関してはあまり気にしない、腹が空いてればなんでも美味しく食べれるので楽だ

安い店で接客が良くて料理の味のバランスが良いと感動したりする【当たり前か】

鶴舞のIC横のゴルフパートナーに寄り道、何年か前に出来た店舗でゴルフ場団地のこのエリアで早朝から営業してるガチ店舗(笑)

品数は豊富だが、欲しいゴルフボールはなかった、逆にロストボールやアウトレットのウエアが充実してる

今回調子の悪かったパターを買い替えてやろうかとパターコーナーを覗くも、これだ!!と一目惚れするようなパターは無く

何も買わずに退出

流石に寝不足でうつらうつらしてくる、広い駐車場に停めて仮眠でもしましょ

明日も早朝から四街道で1人予約プレー

2日連続ラウンドは初めてかも!!

あ、鶴舞ムーンレイクでナイターやって翌日ラウンドしたことがあったなぁ

ナイターは球が見えないは、寒いはで散々だった

ともあれ、ゆっくり休んで備えるのだ

続く

西高東低

間も無く3月になる、河津桜は満開になりKFA【KAYAK FISHING ANGLER】も尻がモゾモゾしだす季節となった

Facebookで釣り部部長からイワシがバンバン入って鯖やら釣れてるらしいので行きましょう!!と連絡が入ったが、どこ情報だ?

自分の耳には届いていない😂

ともあれ、誘われれば行きますぜ!!

と予定を合わせるも2週間予報では雨+大風😭

聖地だと良くて週一前後風が収まるようだが僅か2時間程度

うーむ、この時期は気温も変わるし風も読みづらい

広範囲で探せば風裏になるポイントもあるけれど

そこまで頑張る気はねぇ😤

馴染みのアジ釣り船も低調のようで、10匹前後しか釣れとらん。

せっかくグラスソリッド買って色々試す予定だったのにお披露目出来とらん💢

来週の金曜日アタリが行けそうだが、雨も降りそう

通常の西高東低だと太平洋側は比較的安定しててカヤック出来る日もあるのだが

なんか変だね

2008年のブログ読んでみたら若くてやる気満々のワシが居ました

ローカルも元気で海に出てた

あの時小学生だった知人の子は大学生になり就職

あの時焚き火を見て怖いと泣き叫んでた幼児は中学生(笑)その兄貴は高校生になり、一緒に自転車乗って追い回されるようになった

光陰矢の如し🤣

祝日🎌

春?

河津桜を見たいとリクエストを貰っていた、

伊豆河津まで足を伸ばすか、熱海か三浦で良しとするか、近場の藤沢で我慢するか迷ったが

嫁さんが明日以降も忙しくなるので体力温存したいと近場の藤沢に決定

引地川の河川敷に河津桜が咲いてるらしい

道が混む前に国1を走り、ゴルフ練習場へ

ジャンボ藤沢に行ったが会員カードを忘れてしまい、ちと先のアコーディアガーデン茅ヶ崎へ

YouTubeのゴルフチャンネル、しだるTVで使われてる練習場

土日でも90分打ち放題で1800円と格安

左右狭いけど、コレはコレでフェアウェイの狭いコースの練習になる!!🤣

フォームを意識しすぎるとマトモに当たらん、来週ラウンドの予定入れたので、コントロール重視

200球程打つと約束の時間になったので移動

定番の焼肉屋さん『わっしょい』で美味しいランチ、ここは値段もリーズナブルで美味い!!

ゴルフ仲間のお義父さんとはゴルフ話で盛り上がる🤣

買い物して帰宅

ここんとこ室内ロードバイク練習がキツい

練習内容がハードではな無く、乗る事自体が辛い

た、楽しくないのだ

そんな辛い練習を少しでも楽しくしようかと

オキュラスクエスト2でVR空間を走ってみたらと試してみる

セットアップして自転車に乗り、YouTubeで360度のサイクリング動画を見る。

おお!!リアルだ!!

ん?乗り始めてすぐに違和感が出る

撮影してる人のカメラ位置が悪いのか、カメラの向きが少し左に向いていて斜めに走っている感じになる、おまけに走るスピードも違うので

き、気持ち悪くなってくる

自身の感覚とズレによるVR酔いである

無理だあーと違う動画を探す

ロードバイクで走ってる180°動画発見!!

が、カメラ位置がヘルメットの上なので違和感😭

はあ、ダメだあ

内部のフィットネスアプリで自転車に乗るアプリもあるが、対応するマシンで無いと使えないみたい

ZWIFTが対応してくれれば最高なんだが🤣

自転車は軽く乗って終了

最近購入したゴルフゲーム【GOLF5】が面白い

かなりリアルで実際にコースをラウンドした気になる。マルチプレイが出来るので友達とハーフラウンドしてみたが、9ホール目で電池切れ(笑)

ショットの正確性はイマイチだが、実際コースに居る感覚になるのでシュミレーションとして最高!!

特にパッティングは練習になる気がする🤣

来年、タイガーウッズとローリーマキロイがバーチャルゴルフを使った新リーグを開催するらしいので、VRで参加できれば目の前でタイガーのショットが見れるね😁

どうせやるなら、そこまでやって欲しいなぁ

PGAとガッツリ組むので松山選手も出るのかな?

TGL【https://tglgolf.com/】

PGAツアーはLIVゴルフと揉めてるけど、あんなに横柄だったPGAがとても親切になったと言ってるゴルフ関係者の話もあったり

環境が改善されたり、若手にチャンスが増えたりと良いことも増えたみたい(笑)

独占は独裁になる、競争が新たなサービスを生む

という事なのかな?

TGLもLIVに対抗して設立した感じだものねー(笑)

本気で革命したいと思う人達は虐げられてる人々なんだよ!!と言ったネイティブ・アメリカンの革命家の言葉を思い出した。

雑務あれこれ

室内練習用のロードバイクは最初に買ったロードバイクで日本のフレームメーカーのBOMAの軽量エアロタイプ

訳あって今は奥さんのロードバイクとなっている

軽くてキビキビ走る良い車体、ヒルクライムならプロペルよりも良いかも

左側のペダル根本からカランカランと音がし出した。

前回BB交換してからの月日は結構流れてるので経年劣化だと思われる

作業フレームに乗っけて【久しぶり】分解

一応トルクレンチもあるので安心

少し摩耗してるけど、まだ大丈夫かな

原因と思われるBB、指で回すとゴリゴリする

ジャイアントのプロペルで使用してたBBがほぼ新品で保管してあったので助かった😂

いつ買ったのか不明な新品のBBも発見

プロペルはスギノ製にしてるから、次はコレだな

削れが酷いなぁ、フロントギアタイプのパワーメーターとの相性が悪くて削れてしまった😭

ゴルフのグリップ交換用に買ったパーツクリーナーが大活躍(笑)

意外と簡単に嵌め込みが出来た

30分ほどで完了

ついでにチェーン清掃

外走りしてないから、あんま汚れて無い

呼吸を強くするアイテム!!発見🤣

吸う時に抵抗が掛かるので肺の筋肉が強くなるらしい(笑)

サボってるなぁー

交換した勢いそのまま、確定申告書類作成して

セブンイレブンでプリントアウトして税務署へ

先週オープンしてセブンイレブンには野菜が売ってた、まあ安いのか?

税務署までチャリで15分、窓口は空いてて即対応、5分で完了

帰り道、関内のゴルフパートナーに寄り道

良さげな3Wを探してる、が今使ってるエースの5Wがとても良いので、それを上回る3Wと出会わないのだ

試打しないと分からん、次回練習場にて試打させてもらおう

結局、何も買わずに退散

紅葉坂を全開漕ぎして登り切り、県立図書館へ

休憩がてら軽くパソコン仕事するも、隣に変な輩が座ってきたので撤収

前は空いてて良かったなぁ、今やすっかり人気スポットになってしまった😭

新年会で貰った鯨を抱くパチ様、可愛い瞬間が撮れた🤣

この時期の釣りモノ

ほぼオフシーズンに近いこの時期、バリバリKFしてたときは何を釣ってたのかな〜

と記憶を辿ってみた

あまり釣った記憶がない、釣っている人達はアオリや甘鯛など釣っていた気がする

自身としてはシーバスやホウボウなんぞ釣ってた気がする

過去の写真なんぞをみてみると、実際に海に漕ぎ出してても釣れてる写真が無え😂

何度か挑戦して玉砕しているので

この時期に無理して釣りをしなくなったのかと思う。

この写真は4月かな

そもそも、この時期の太平洋側は荒れる日が多く

仕事の休みとやる気と海況が一致しないとKFに出れなかったし、出ても釣れなかったという事だと思う。

管理釣り場でトラウト釣ったり、釣り船でアジ釣ってることが多かったようだ。

芦ノ湖の解禁に合わせてカヤックでトラウト狙ったけど、放流ポイントの岸辺で小物しか釣れず、寒くて死にそうになった記憶がある

3月の真鯛ノッコミから始まって、ゴールデンウィークから初夏までガッツリ、6月はアオモノが回遊してくる時もあるので、海水浴シーズン手前までかな

海水浴シーズンが終わると本格的に秋の釣りがスタートして、アオモノ、アオリ、カワハギ

年始は軍曹が聖地にやってくるのでシーバス道場が開催された

うむ、懐かしい

んで、結論から言うと

この時期は厳しいけど、甘鯛、カワハギ、アオリなんぞが狙えるのではないかと、

エリアによっては太刀魚や根魚もイケるはず

ベイトが回遊してくれば、ヒラメや底物も狙えるかな〜

アジ釣りたいけど、カヤック出せるポイントだと厳しいのよね〜

迷走王ボーダー

迷走王ボーダー

この漫画を知ってる人は昭和生まれ

高校出て初めての会社の寮生活、ちとヤンキーのイケイケの先輩から『コレ読め』と勧められた漫画がボーダーだった

結構影響受けてしまい元々の性格もあってか多方面へ迷走するようになってしまった🤣

原作者の狩撫さんは他のペンネームでも原作を多数書いていて、どの漫画もソウルフルなハードな作品ばかり(笑)

是非、読んで欲しいけど、3巻辺りまではキツいかな(笑)

時代背景も違い過ぎるからねー

韓国映画としてヒットした『オールドボーイ』の原作者もこの人なのだ

この漫画を映画化した韓国映画人の嗅覚の鋭さに驚いたし、アレンジも良かった

面白かった!!

ハリウッドでリメイクされてたな

こっちはAmazon primeで観れるからどうぞ(笑)

本が読めなくなったと以前書いたが

久しぶりに池波正太郎の『その男』を読んだ

3巻をあっという間に完読(笑)

やっぱり面白いなぁ

読むと、鹿児島へ行きたくなる!!

都合何度目か忘れてしまったが、亡き父親が1番勧めた池波作品

日本での映像化は難しそうだから、AmazonかNetflixで是非!!

久しぶりの宮ヶ瀬ダム

夏以来である、前回一緒した高校生からまた走りたい!!とリクエストを貰ったので

2台積み込み厚木市へ

前日の新年会で貰った鯨のぬいぐるみはパチ様へ

ケリケリしてくれると嬉しいのだが

マタタビが入ってないとダメみたい(笑)

ともあれ、高校生を拾って宮ヶ瀬へ

予想はしてたけど、雪が凄まじい

うう、走りたく無いなぁ😭

宮ヶ瀬ダムの水の郷駐車場に車を停め準備開始

冬季でも土日は駐車料金はかかるのね、平日しか来ないから知らんかった

もうね、体型が強いロードバイク乗りなのよね

ワシ、パンパン

初めて裏ヤビツ走った頃と同じ体型に戻ってしまった😂

久しぶりなのでシフトの練習してから走りだす

まずは、

日曜日なので観光に来た車やバイクが多く

ところどころ、雪が路肩やセンターに積もっていて、後ろからくる車が抜かせないで居る

すまんすまんと走るが、ワシが悪い訳では無いので仕方がない、自分も含めこんな日に来る阿呆が悪いのだ

片道7km走り休憩

サイクリストの聖地、おぎのパンにて昼飯を食う

クリームパンとポテトサラダパンが美味かった

昼飯を食べたら元来た道へ、いきなりのヒルクライムにDQN車が後ろから煽ってきて、死ぬ気のフルパワーで走る😭

余裕で追走して来るので、悔しくてそのまま全開アタックをカマス

が、体力的にはどー足掻いても勝てず、先行してもらい駐車場へ

短い距離だが、ストラバには過去で3番目に追い込んだと記録が出た

お陰で息も絶え絶え、喉を痛めて咳が止まらん😭

はい、ダイエットしてリベンジしますのでしばしお待ちを(笑)

軽く休憩して、打ちっぱなしへ

自転車のダメージが残っているのに、いきなり全開で打ち出したらギックリ腰発症

イタタと言いながらも打ち続けるドMなワシ

都合150ほど打って悪化させる

でも、ドライバーの球筋は良かった

手直ししてるハズのフォームは相変わらず汚い😢

煽り打ちを直すのにはもう少し時間がかかるなぁ

腰が痛いから練習も控え目にしなくては

VRゴーグルでVRゴルフを体験してもらった、

かなり楽しいと評判が良かった

そういえば、ゴルフクラブのシャフト改造してVRゴルフクラブを作ってけど、使って無いなぁ

探そう(笑)

カヤックフィッシングの進化

先日の横浜フィッシングショーにて足漕ぎカヤックのパイオイニア ホビーカヤックの新艇が展示されてた

金額もさることながら装備の進化が凄まじく

ペダルタイプの弱点だったバック簡単に出来るようになっていた

何年か前からペダル自体が反転するのは知っていたが実物を見たのは初めてだった

手漕ぎで釣りをしている時、何度もポイントから風に流され翻弄され、ルームランナーのように漕げども漕げども景色変わらずという経験をした。

 足で漕ぐカヤックが発売されて試乗してみて驚いた、革命だ!!と感動したのを覚えてる

沖へのポイント移動の際に飲み物を飲んだりおにぎりを頬張る事ができる。

ある程度の風ならポイントキープ出来るし、根がかりの際も瞬間的に漕ぎ出せるのでルアーや仕掛けを外せる確率が格段にあがった

初心者でも簡単に漕げるし、本来の漕ぐ為のパドリング技術も不要となり、ポイントまで案内して釣りをすることが出来てしまった。

逆に風読みなどをせず、流されたり、ペダルシステムが故障してもパドルがまともに漕げずに遭難するという事故も発生した。

展示ブースには若いおねーさんがチラシを配っていて、これまでの展示してた男臭いカヤックフィッシングのブースとは大違いで笑った🤣

聞けば、大手芸能プロダクションが正規代理店の権利を所得したらしい・・・・(噂)

まあ、よくこんなマイナースポーツに投資するなあ〜

では!!とホビージャパンのホームページを見学してみる

うう、これダメなやつ・・・・

むこうのページ和訳して少しイベントや記事付け足しただけだ・・・

担当者の情熱を感じられねえ😂

でも、大手芸能事務所の力に期待しちゃう💕

出るかカヤックフィッシングアイドル✨

根本が間違ってる

新しいドライバーじっくり手に馴染ませるべく、時間貸しの練習場へ

以前、ゴルフ5の試打会の会場だったスパークゴルフさん

自宅からバイクで20分

90分1800円と神奈川エリアではかなりのお値打ち価格

通常の玉貸しエリアだとトップレーサー【弾道測定】が使えるが、慣らしなので数打ちしたい

右手手動、コックをして、手首を返してと普段の素振りを意識して振る

隣が空いてたので正面から撮影出来た(笑)

あらー全然コック出来てねぇ😅

プロならこの時点で90度近くになってるね

トップは前より良さげなんだが

あららーすでにコック解けとる、バックスイングまでの腕の位置とは同じなんだがなぁー

しかも完全にアウトサイドインの軌道だし😭

ま、当然だけど、腕が巻き込むようになるのねー

前よりは腕が伸びるようになっけどダメだなぁ

コレは重症だなぁ(笑)

筋肉の付き方、骨格、コレまでの癖があるから思うようにいかないなぁ

うむ、根本からやり直し!!

んで、道中ブレーキ鳴りが酷く低速になるとキーキー音がしていた

多分フロントだと思われ、再度分解

新しいパッドをら入れる際に、油圧シリンダーをキッチリ押さえて無かったらしく、少し出ていてディスクに触ってた模様

しっかりシリンダーを押し戻して完了

微かに音はなるがかなりマシになった

良かった良かった!!

あと、最近室内自転車乗っているのだが、暇つぶしにアニメやら動画を見て誤魔化してたが、

1番良いのはロードレースの動画を見ながら走ること!!

コレだとガッツリ走れる🤣

しかも知ってるコースだと知らぬ間に気合い入れて走ったりしてる

お勧めですわ😁

ニューアイテム

すっかり昼寝ゾーンになった

ネコは高くて暖かい場所が好きなのだ

さて、釣り熱が冷めぬ中、全く関係ないアイテムをポチってしまった。

以前よりcrazyという名前のゴルフクラブのシャフトが気になっていた

と言うより5wに着いていて、とても打ちやすくて気に入っているのだが、珍しいシャフトなのであまり出回っていない

新品だと60000円前後すると言う恐ろしいシャフト

エポンとcrazyの組み合わせをゲット、硬さは50SX

合うか合わないか打ってみなけりゃ分からない

昼前に届いたのでハンズゴルフへ

昼過ぎは空いてる(笑)

準備運動していきなり試打!!

うーん、構えた時の顔が小さいなぁ

硬さがSXなので良さげな気がするが

どりゃー!!って低い弾道で真っ直ぐ飛んだ

うお、良いかも

と思ったのも束の間、2球目、3球目とドスライスにチーピン発生

まともに当たらん😩

なんだろ、なにがダメなのだと試行錯誤を繰り返す

うーむ、もしかしてヘッドスピードが足りないんじゃないかい?

と、スイングアークを大きくして思い切り振りかぶり打ってみる!!

スコーンと鈍い音で飛んでった

いいじゃないー

クレイジーブラック50 SX

pingのドライバーと違って難しいけど、なんかコントロールが出来そう、ヘッドもシャフトも上級者向きだ🤣

悪くないねぇー

キャリーで260飛べば合格でしょ💯

と、pingのG425も打ってみる

まじかー😭 飛距離変わらんし曲がらねぇ〜

安心の安定だぜ💮

なんか、前回のヤマハと同じじゃん

ほぼ、変わらんねー

あーあ😮‍💨やっちまったーかな?

ともあれ、ヘッドスピード上げればもっと飛んでコントロール出来そうなんで上半身の筋トレも始めよう

曲がるのが嫌でPINGに移行したけど、ある程度コントロール出来ると、それはそれで面白いのねー

野球で左右に打ち分ける感じかなぁ

しばし使ってみよう、エポン使う事によってPingの方が楽でめちゃくちゃ安定するかも🤣

5wは安定の良さなんだが(笑)

コースではドライバーより出番が多いこともある

アプローチ、アイアンと練習する。右手先生手動でベースボールグリップにするとドロー系の出球になりかなり左に切れるぞ

打ち出しを右にするとそのまま飛ぶし😅

コレは問題だなぁー

素振りからやり直そう😩

ともあれ150球ほど打って終了

グリップが細くて打ちづらいので関内のゴルフパートナーへ行きMedサイズのグリップへ交換

すでにG430が中古で出てた、さすがに すてるす2とパラダイムは無いな、試打は出来るようだが

そういえば!!

G430と藤倉のNX65Sの組み合わせで試打してけど、65Xは試打になかったから打ってみたいなぁ

ドライバー沼は続くなぁ

中深場釣り

師匠からお誘いを受けて久しぶりのボートでの中深場釣り!!

中深場と言っても300m超えるからカヤックからすると有り得ない深場釣りなのだが😅

狙いは赤ムツ!!

ノドグロと言われる高級魚で、嫁が食べてみたいと言っていた魚である

土曜日も早朝は空いてある

横須賀のたけしちゃん釣具店で待ち合わせ

そのままマリーナへ

カヤックツアーでここのレストランは何度か使わせてもらってた、ドラマやCMでも使われてる素敵なテラスがある

師匠は元々カヤックフィッシングをやっていたが、小型ボートを入手して、すっかりボート釣り専門になってしまった。

エンジンも載せ替えしたばかりの新品!!

音が静かで燃費がとても良いとの事

いつもKFやってるエリアを横目にさらに遠い根の先へ

いやースピードが違うなぁ、さすがに当たる風は冷たく少し寒い

水深300m 地点でスタート

が、痛恨のミス、詳細は省くが確認ミスと準備不足の甘さが露呈、つ、釣りが出来ん

ま、来れたただけで満足!!

と初心者みたいなことを言ってると船長の船仲間に連絡し、助けに来てくれた仲間から道具を借りて釣りができることとなった

ありがたし!!感謝感激😭

海の上のシーマンシップだなぁ、素敵だ

いやー昔はカヤックフィッシングもローカル同志で相互扶助してたなぁと懐かしむ

よく行くアジ釣りでもせいぜい80m位だから、いかに深いかが判る

深ければ釣れると言うもんじゃ無くて、しっかり釣れるポイントを知らんと無理なのだ

これは経験と実践で積み上げるしかない

船長とは知り合って10年以上経つが、釣り欲は失せる事なく益々大きくなっているとの事🤣

トライアンドエラーを繰り返しポイントを開拓

夏にはマグロも釣るそうで

そ、尊敬するぜ。

と、1投目からヒット!!

ギスという魚らしい、キスに似ている小骨が多いので刺身には向かず、高級かまぼこになるとの事

船長にもヒット!!するも外道の目鯛

何度かギスは釣れるも本命は来ない

大きなアタリがあったが巻き取りにエラーが出てバレてしまった、暴れ方から赤ムツではないかと船長

気を取り直して釣りを続ける

なんとか黒ムツが釣れた

大きく見せる撮り方🤣

船長にもナイスサイズの黒ムツ!!

白ムツも釣れたので後は赤い奴だけだ!!

普段のスモーキーな感じとは違うぞ!!

全集中

なのだ、300mから手持ちで200号の錘を引き上げると結構腕がパンパンになるぞ。

昼前に風は落ち着き太陽も出てきたが、潮が止まりアタリはなくなった。

昼を過ぎると南の風になり荒れ模様

なんとか赤いダイヤモンド💎をー!!

と、頑張っているのだが、南の風はさらに強くなり小波が次第に大きくなり少し危険な感じに

予報通りの荒れ具合になったので時間切れで終了!!

それでも、ギス4匹、黒ムツ1匹、白ムツ1匹、ユメカサゴ1匹といつもに比べたら大漁なのである

恐るべしボート釣り!!

片付けをしてると、赤いダイヤモンドを何匹も釣っていた船仲間からお裾分け!!

うう、凄い!!しかも1番デカいサイズをお土産にと気前の良い船長

実家に持って行くと言ったら更に1匹追加してくれた😭

ありがとうごいます!!

てな訳で、気合いを入れて調理

バーナー買ってしまった(笑)

炙り刺身とさつま揚げあら汁と煮付け

ウマウマでした!!

やっぱり釣りは釣ってナンボだぜ!!

勉強になりました!!

うーもどかしい!!

痩せない痩せない痩せないヨォ〜♪

そんなに食べてりゃ痩せないヨォ〜♫

電気グルーブの曲だったような(笑)

すた丼食べてりゃ痩せないヨォ〜♪

走り始めて1週間、毎日600kカロリー30km前後を走ってますが体重減りません(笑)

過去1の重さ、年齢による新陳代謝の悪さ、食事制限してないのも原因

まあ、体質変化には3ヶ月かかるからもう少し様子見だね

身体が重いから動きにキレがない

それでも毎日走ると色々と変化が出てくる、

まず徒歩や自転車乗ることに抵抗が低くなるし、今で使っていなかった尻やもも裏の筋肉を意識するようになる🤣

このクソ寒い中サイクルパンツ一丁で走るのだが、30分で汗が噴き出てくる

過重による足腰の負担も大きいから辛い、正直止めたいと思う、けど目標に向けて頑張る

1とゼロは違う!!

と漕ぎ続けゴールに達すると小さな成功体験になるのだ!!

コレは気持ちが前向きになりますわ〜

そんな中、ハルヒル【榛名山ヒルクライム大会】の案内状が来た!!開催は5月

エントリーは始まっている。

出る事になればトレーニングは本格化するのかなぁ、悩む

そういえば、友人が自転車乗りたいとリクエストが来てたなぁ

寒いけど裏ヤビツ行きますか(笑)

夏以来か、死にそうだなぁ

知ってます?

この歳で急に痩せると病気【癌】とか疑われるんですよねー😅